商品番号:1546038
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
生地の風合い、考え抜かれたお色、意匠美。
さりげない佇まいに、上質を愛する大人の知的なセンスが伺われるおきもの…
経錦御召着尺のご紹介です。
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物、経錦。
このクラスのお品はお値打ちにご紹介ができませんが、
今回はわずかな訳でまさかの価格でご紹介。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
すっと透き通るような、独特の面持ち…
清雅な白色を基調にごく淡い藤色と白鼠色で華菱模様を表現いたしました。
落ち着いた着姿に粋な味わいを楽しんでいただけるお品です。
遥かなる時の流れを感じさせつつも、御召のしなやかな独特の織味は、
なんともモダンな着心地の良さを感じさせてくれます。
【 商品の状態 】
画像のような織難がございます。
大きく目立つものではございませんので、
ご着用には差し支えがない程度かと存じます。
その点ご了承の上お値打ちにお求めくださいませ。
現品限り・追加なしのためお早い者勝ちにてお願い致します。
(※画像の矢印の幅は1cmです。)
【 経錦について 】
「経錦」とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物です。
中国より渡来し、7~8世紀の飛鳥・奈良時代の遺品は、
法隆寺や正倉院に伝えられています。
「経錦」の技法は、経糸によって地の文様も織り出されている錦です。
つまり、三色の配色によるものであれば三色三本の経糸を一組として、
これが互いに表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。
絹100%
長さ約12.5m 内巾37.5cm(裄最大71cmまで)
◆最適な着用時期 9月下旬~翌6月上旬の単衣・袷
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。
この商品を見た人はこんな商品も見ています