商品番号:1544844
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは
吉祥呼ぶその風の名は真南風(まふえ)。
独特の彩りにハイセンスなデザインのお品を創作されております、
読谷村の工房・真南風(まふえ)。
工房には20数名の織子さんが在籍する中、
ほんの数名のみが製織を行う工房でございます。
真南風と言えば草木から生まれるその美しい彩り。
本品は琉球藍をベースとしつつも銀糸を用いたひと品と
高級感を漂わせる、
お着物好きの皆様に根強い人気を誇る冠組の帯締め、
使い勝手抜群!
シンプルな無地染め帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1543800
通常価格:398,000円税込
銘『 銀河 』
草木染による優しい発色…
琉球藍をベースとした帯地は、
深い藍色の濃淡で道屯花織を織りなして。
この絶妙な彩りは草木を2回3回と回数を重ねて染める事で生まれるそう。
必ず2〜3回は重ねるようにしています。
通常の草木染とは色の深み、奥行きが異なります。
奥から覗く銀糸が品格を添えて…
琉球紅型や琉球絣のお着物をはじめとして、
幅広いお着物と合わせていただくことができ、
様々なシーンに重宝していただけることでしょう。
さらりとハイセンスに、洗練された帯姿を。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします。
≪帯締め≫
商品番号:1489271
通常価格:9,350円税込
冠組帯締めは古来より冠の緒に使われていた事により
この名が付いたといわれています。
きゅっと締まりがよく、
お着物好きなら誰しもが一本は持っているのではないでしょうか。
日本製で組み目もしっかり、結び心地も良いひと品、
房には高級感ある【撚り房】をおつけしております。
お目に留まりましたら是非ご検討ください。
≪帯揚げ ≫
商品番号:1512189
通常価格:7,700円税込
ふっくらとシボ高いちりめん生地の
片側半分に銀糸をちらしております。
結び方次第で銀糸の出し方に変化をつけられますので、
無地でシンプルに…キラキラちょっと華やかに…と装いにあわせてアレンジしてください:)
セミフォーマルからカジュアルまで
幅広い装いにあわせてコーディネートをお楽しみくださいませ。
【 商品の状態 】
≪帯≫
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【 工房・真南風について 】
沖縄、読谷村にある工房・真南風(まふえ)。
南風が吹くと中国などに貿易に出た商船が戻り未知の織物や財宝が持ち込まれ、縁起が良い事から、
井伊文子さん(最後の琉球国王、尚泰の曾孫。彦根藩主の井伊家に嫁ぐ。歌人。)が命名、題字しました。
元々、読谷村花織事業組合のベテラン織子さん7名が組合から一斉に辞める事になり、
それならと産地問屋が工房を作り、現在まで織子さんらが独立採算制で働いています。
花織がベースですが非組合員であり、組合の検査も無く織子さんが図案から織りまで、本当に良いものを作れる環境が整っています。
現在20名程の織子さんの糸はすべて工房内で染色しており、原料は庭や山から調達します。
例えばクワディーサーであれば葉と皮、幹を分けそれぞれ違う色を生み出し、
その色は過去200色にも及びます。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.7m
六通柄
※パールトーン加工済み、裏地付き開き仕立て
【帯締め】
絹100%(金属糸使用)
長さ約157cm 幅約1cm
(日本製)
【帯揚げ】
絹100%(金属糸使用)
長さ約170cm 巾約29cm
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています