【仕立てサービス】 【津軽こぎん刺し】 特選工芸刺し子刺繍麻地九寸名古屋帯 「色紙取菱モドコ」 ファン待望の希少な津軽こぎん! 激レア配色を特別仕入れ!

商品番号:1543903

¥250,000

(税込)

  • 7,500ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 5/9 10時00分まで販売

商品番号1543903
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

弊社でのご紹介は過去に数回だけ…
長らくお探しの方もいらっしゃることでしょう。
非常に珍しい、津軽・こぎん刺しの工芸名古屋帯のご紹介です!

南部菱刺しの作品ですと、比較的ご紹介の機会もあるのですが、
津軽こぎんの作品は滅多と見かけることがございません。

しかも今回ご紹介のお品は
紺ではなく、薄グレーの希少色!
室町の大手問屋さんより特別にお譲りいただきました!

紺地の作品も素敵ですが、
素朴な地色に津軽こぎんならではの
白の綿糸がスッキリと上品に映え、
唯一無二の帯姿を演出してくれることでしょう。

ファンの方必見です!!!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
厚手でしっかりと織りだされた木枯茶色の麻地に、
装飾的な菱状のモドコを色紙取に込めた意匠が
お太鼓柄にて表現されております。

麻素材ではございますが、夏物ではなくご着用の季節としては
9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期に。
一本で幅広い季節、シーンに合わせていただけます!


【 津軽こぎん刺しについて 】
弘前に伝わる刺し子の技法の一つ。
津軽地方では野良着の事をこぎん(小布、小巾とも)と
呼んだためこの名前がついた。
一般に青い麻布に白い木綿糸で刺す。
縦の織り目に対して一・三・五・七と奇数目を
数えて刺す技法。
(偶数の目で刺すものは青森県南部の菱刺しである)

こぎん刺しの基礎模様は「モドコ」と呼ばれ、
かちゃらず、豆こ、花こ、石畳、ふくべ(ひょうたん)、
てこな(蝶々)など現在40種類ほど存在し、これらを
組み合わせることでより大きく美しい幾何学模様が生み出される。

東こぎん…岩木川を境に城のあった弘前市から東側の
黒石市、平川市、弘前市石川地区などでつくられた。
太めの粗い麻糸で織った布に刺したものが多く、
前身頃から後ろ身頃にかけて同じ模様を施したものが多い。

西こぎん…岩木川をはさんで弘前市の西側の西目屋村、
弘前市岩木地区、弘前市相馬地区などの里山エリアで
つくられた。苧麻(からむし)の細い糸で織った布に
刺されたため、模様が大変緻密。
肩の部分には黒糸と白糸で交互に刺した縞があることから
「縞こぎん」とも呼ばれている。

三縞こぎん…岩木川の下流にあたる旧金木町
(現五所川原市)を中心に旧車力村・木造町
(現つがる市)でつくられたもの。
鮮やかな太い三つの縞模様が特徴。
現存するものは非常に少なく、大変貴重である。

【 刺し子について 】
手芸の一分野で、布地に糸で幾何学模様等の
図柄を刺繡して縫いこむ技法。
保温、補強等のため麻布や木綿布などを元の布地に
木綿糸で部分的にかがったり、繕ったりして
補強したものが始まりとされている。
有名な刺し子技法には津軽の『こぎん刺し』、
南部の『菱刺し』、庄内の『庄内刺し子』があり、
これらを日本三大刺し子という。

岡田 和也

バイヤー
岡田 和也

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
0120-188-008

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

帯地:麻100%、刺し糸:綿100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを3.8mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など


長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。
 また撥水加工はおすすめしておりません。

★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、
裏地は付けないことをおすすめ致します。

商品番号1543903
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る