【樋熊哲也】 特選工藝総手絞り染訪問着カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「小袖大辻ヶ花紋」 圧巻の意匠…重口総柄の逸品! 魂が込めれられた仕上がり… 身丈157 裄68.5

商品番号:1543801

¥238,000

(税込)

  • 7,140ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 4/30 10時00分まで販売

商品番号1543801
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

一枚の絹布にまるで絵画を描くように表わされた幽玄の情景…

知る人ぞ知る、辻が花の名作家・樋熊哲也氏の特選訪問着のご紹介です!
氏の作品は本当に運が良くなければ入荷することがなく、
お探しの方もいらっしゃることでしょう。

また、これほどに贅沢な加工が施された重口の作品となりますと、
滅多と出会えません!
一枚の作品ができるまでの気の遠くなるような時間と、匠のこだわり。
感性があらわれた、一枚限りの創作品でございます。

もちろんのこと現品限りで
探そうと思って出会えるお品ではございません!
次回のご紹介もお約束できませんので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
程よく厚みとコシのある銀通し地を紫系、青系、
緑系の濃淡の配色の古典取にて染め分け、絞り染と
カチン染を併用して垣根に辻ヶ花のお柄が大胆に
染めあしらわれております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 樋熊哲也について 】
樋熊哲也工房主宰
新潟県十日町に工房を置く絞り染工芸作家。
伝統の技を生かしつつ、新しいものを常に
追い求め、辻ヶ花と日本百景に取材した作品を
創作している。


【 略歴 】
1952年 新潟県十日町市に生まれる
1972年 染色及び日本画を学ぶ
1975年 植物染料草木ローケツ染めの研究を積む
1978年 辻が花染めの端緒をつかみ制作に専念
1985年 日本画を基調とした新しい作風 日本百景の制作研究
1991年 きものサロン冬号にて幻想辻が花作家 樋熊哲也
     「日本百景を素描きと辻が花染めに」と紹介される
1992年 創作活動20周年を記念し銀座東武ホテルにて個展開催
1996年 演歌歌手 中村美津子さんの依頼により衣装制作
      以後、紅白歌合戦の衣装やカレンダー掲載等を制作
1998年 横綱若乃花の結婚式 新婦 三恵子さんの衣装を制作
    女優三田佳子さんの舞台衣装「竹の道」を制作
2002年 地元 十日町にて30周年記念個展を開催
2007年 石川県 加賀屋にて創作活動35周年記念個展を開催
2010年 小林麻央さんの御結婚にあたり、結納衣装を制作
    姉の小林麻耶さんの着物振り袖制作

岡田 和也

バイヤー
岡田 和也

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
0120-188-008

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
※ガード加工済み

- サイズ

身丈(背より)157cm (適応身長162cm~152cm)
(4尺1寸4分)
裄丈68.5cm(1尺8寸1分)
袖巾35.5cm(0尺9寸4分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾25cm(6寸6分)
後巾31.5cm(8寸3分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1543801
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1322点)もっと見る

¥ 36,800
カートに入れる