【嘘のような本当の価格】 【龍村美術織物】 特選西陣織経錦全通袋帯(帯芯付き) 「チャンカイの申」 西陣の名門ブランドに定番柄! お茶事にもお薦めのカジュアル袋帯!

商品番号:1542287

通常価格 ¥198,000

(税込)

¥88,000

(税込)

特別価格
56%OFF
  • 2,640ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 4/24 10時00分まで販売

商品番号1542287
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


西陣の名ブランド【龍村美術織物】による
経錦袋帯のご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
キメ細かく、しなやかな織の風合いと
シンプルで重宝頂けるデザインに惹かれ、仕入れて参りました!


名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。

どのような場でも自信をもってお召しいただけることと存じます。
お茶席から、ちょっとお洒落にお食事会やお集まりのお席にも。
名門の一条を素敵にご活用下さいませ。


【色・柄】
お手にとっていただければきっとおわかりいただけることと思います。
緻密な織技法による滑らかな帯地、その風合いだけでもただならぬ洒落感を漂わせます。

よく見かける礼装用とは違い、全通で織り上げられた洒落袋帯です。
言わずと知れた名門【龍村美術織物】の希少なカジュアル帯です。

≪経錦(たてにしき)≫
経錦とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、 錦の中でも最も古い歴史を持つ織物です。
中国より渡来し、7~8世紀の飛鳥・奈良時代の 遺品は、法隆寺や正倉院に伝えられています。

経錦の技法は、経糸によって地の文様も織り出されている錦です。
つまり、三色の配色によるものであれば 三色三本の経糸を一組として、
これが互いに 表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。

銘【 チャンカイの申 】
先インカの染織は、実に多彩な技法を開発し、華麗さと渋さを併せ持つ
感覚の幅を示しています。また豊かな色彩表現と共に意匠に表わされた
様々な形は、写実的なものから始まり、形をいくつかの要素に分解し、
組合せて最後のパターン化してしまう程に千変万化された大胆な抽象力と、
ユーモラスな人間味豊かなものです。

この文様は、ペルー国の首都リマ市より北方海岸80キロメートルにある
チャンカイ川流域を中心として、先インカ文明の最後の地方文化として栄えた
チャンカイ文化の染織である、猿と幾何文様を組合せ集約したもので、
これを経錦の織法でおりあげた異色の文様の錦であります。


【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業

初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%  長さ約4.5m(御仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.644 龍村美術織物謹製
耳の縫製:袋縫い
お柄付け:全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋

商品番号1542287
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(701点)もっと見る

-56%
¥ 88,000
カートに入れる