商品番号:1541478
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
一枚持っておかれると重宝する、
上質な駒絽地の特選色無地着尺と、
ご存知、名門・帯屋捨松の希少な夏物の袋帯でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1502834
通常価格:66.000円税込
ややシャリ感のある、涼やかな駒絽地。
お色は上品な白茶色に染め上げました。
涼やかに夏を彩る重宝の一枚。
薄地の帯も濃地の帯もあわせて頂けるお色かと存じます。
≪帯≫
商品番号:1537846
通常価格:178.000円税込
上品に繊細な透け感を魅せる白の紗地。
その地に水色と青色で杜若のシルエットを表現して、
花部分は紫色と白、桜色で織り出しました。
シンプルながらも、いざお太鼓を作り上げたときに語り変えてくるようなその表情は、
夏のお洒落に飽きのこない、爽やかな帯姿をお楽しみいただけます。
わかる人にはわかる…
帯自身が、捨松らしさを語りかけてきます。
趣あふれる計算され尽くした色彩感覚がその意匠とマッチして、
なんともいえない奥行ある表情を生み出しております。
見つめるほど魅力あふれる素晴らしい織味。
お着物好きの方にもきっと喜んでいただけることでしょう。
本当に数の少ない逸品です。
お探しの方は、ぜひこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 帯屋捨松について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業
1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った
帯を製織している。
【着物】
絹100%
長さ約13.5m 内巾36cm(裄丈68cmまで)
【帯】
絹100%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松謹製
おすすめの帯芯:夏用綿芯
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、お付き添いなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
この商品を見た人はこんな商品も見ています