“SALE1日18時迄!” 【24周年セール】【礼装コーデ】 【京の一流工芸染匠】 京手挿友禅訪問着 丹後縮緬 「羊歯松皮取有職菱寄せ紋」 明るく美しい彩り 上品なフォーマルの装いに!

商品番号:1541385

通常価格 ¥775,000

(税込)

¥399,800

(税込)

特別価格
48%OFF
  • 11,994ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 4/1 18時00分まで販売

商品番号1541385
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
京の一流工芸染匠による、伝統の技と高いセンスが
融合した本格派の京友禅の訪問着と名指しでお求めの方が多い名門『川島織物』
数ある中でも古典を現代に沿ってアレンジした良柄を合わせてご紹介いたします。

染付きよき生地に、明るいく統一感のある彩りと金彩…
手刺繍を併用し、古典柄をすっきりと染めあしらった上品な印象のお品で、こういったデザインは流行り廃りもございません。
お柄付が控えめでございますので、帯で印象をかえてご結婚式・式典へのご参列、パーティーから入卒のお付添い、七五三、和のお稽古、観劇などのシーンにスマートな装いをお楽しみいただけることでしょう。

お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。


【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1519421
通常価格:495.000円(税込)

さらりとした駒無地に近い地風の丹後縮緬地を
明るい薄たまご色に染め上げ、繊細な糸目の
羊歯を背景に、上品な彩りと金彩、金駒刺繍にて
花菱や流水、菊菱などのお柄を込めた松皮菱が
細緻に染めあしらわれております。


≪帯≫
商品番号:1517992
通常価格:280.000円(税込)
しなやかでしっかりと打ち込みのなされた帯地。
ふうわりと光をはらんだような面持ちは、角度によって様々に表情を変えて…
僅かに色づいたオフホワイトの地には
豊かな緯糸使いにて流れるように華意匠が織りなされました。

高雅な煌めきに、帯地全体に統一感を持たせる色彩使い。
典雅な面持ちながらも、どこかお洒落な雰囲気も感じられる
さすが名門といわしめる独特の意匠センスで表現されております。

洗練されたセンスで仕上げられた安定感あふれる柄行。
しなやかな織り上げですので締めよく素敵な後姿を演出いたします。


【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.39
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛

川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。


初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たち切り身丈約179cm 
内巾:約36.5cm(最長裄丈約69cm 袖巾肩巾34.5cm)
白生地には丹後縮緬を使用しております。

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.39 川島織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
本袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、お食事会、お付き添いなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


商品番号1541385
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(146点)もっと見る

-48%
¥ 399,800
カートに入れる