“帯+帯締め・帯揚げ3点コーデ!” 【本場黄八丈】 特選手織り草木染八寸名古屋帯 平唐組無地帯締め ちりめん松花紋帯揚げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 小物選びはお任せ下さい!まとめてお得なコーデセット!

商品番号:1536075

¥198,000

(税込)

  • 5,940ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 3/1 10時00分まで販売

商品番号1536075
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!

年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から
価格にとことん拘りました!

今回ご用意したセットは
伝統的工芸品の本場黄八丈、手織りの八寸帯。
中でも圧倒的な人気を誇る黒黄八の無地織の一条と
京都に来たら一度は寄ってみたいお店としてファンの多い
専門店【 きねや 】の帯締め・帯揚げでございます。

帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!


【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1492387
通常価格:298,000円税込

しっとりとした…
絹本来の光沢を纏って、深みのあるお味。
黄八丈らしいほのかに光沢感のある墨黒色をベースとして織りなしました。

奥行きと深みある表情は、飽きることなく末永く…
えもいわれぬその深いお色…誠に秀逸です。
ひとことで『黒』といっても、どこか奥行きを感じさせます。

また丁寧な手織りのお品ですので、糸に無理がかからず大変丈夫です。
表情豊かにおしゃれな帯姿を作り上げます。
上等な織りのお着物などにあわせてお楽しみください。

≪帯締め≫
商品番号:1356045

単色のカラーリングがコーディネートのアクセントとなる平唐組無地の帯締め。

やや細めの、しっかりとした締まり具合の良い平打ちの一本。
混ざりの無い鮮やかなはっきりとした色合いでございます。
帯締めを効かせたい時や明るめの色合いをお探しの時活躍することでしょう。

≪帯揚げ≫
商品番号:1356495

緬生地に「松花紋(しょうかもん)」を表したきねや看板商品のオリジナル帯揚げです。

用いられている生地には、ぽってりとした風合いで嵩(かさ)のある重めのちりめん地。
ふっくらとしたシボの凹凸が秋冬シーズンの装いにぴったりです♪

定番人気の焦茶、紺、えんじをはじめ個性的な藤色、可愛らしさのあるピンク、すっきりまとめたい時の青。
シックな無地系のアクセントに緑、全体のトーンを抑えたいときには桔梗鼠などお好みに合わせてお使いください。

型絵染めの帯揚げの中には左右の手先のみに柄が入っているものもありますが、
こちらの品はちゃんと背中の部分にまで通しでお柄が入れられております。
そのために型の“繋ぎ目”をずれないように合わせる職人ワザが求められます。

手仕事の味わい深い染め柄はトラッドな民芸紬や古典柄の小紋にも良く合います。
シンプルなきものや帯のコーディネートに取り入れるアクセントとしていかがでしょうか。


【 商品の状態 】
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。


【 黄八丈について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年10月14日指定)

八丈島に伝わる草木染めの絹織物
その歴史は古く800年以前から納税品として納められ、
八丈島の名は「八丈織」から取られたとも言われる。
現在では後継者が少なく、黄八丈技術保存会が発足され
その技術者の保護にあたっている。

代表格である黄色の黄八丈の他に、黒を主にした
「黒八丈」、樺色を主とした「鳶八丈(とびはちじょう)」
がある。「ふしづけ」や「あくつけ」、「泥つけ」と
呼ばれる染めが特徴的で、糸染めに使う色は八丈刈安
(学名:コブナグサ)の黄、マダミ(学名:タブの木)の樺、
椎の木と泥染めを用いた黒の三色が主だった色で、八丈島の
厳しい自然の中で得られる染料が三色に限られた事に由来する。
製織には地機(じばた)が使われたが、現在はほぼ
高機(たかはた)による製織である。

伝統的な技術・技法
・先染めの平織り又は綾織りとする。
・よこ糸の打ち込みには、手投げ杼(てなげひ)を用いる。
・染色は、手作業による浸染とする。
※この場合において、染料は、コブナグサ、タブノキ又は
シイを原料とする植物性染料とし、媒染剤は木炭又は泥土とする。

他の地方で織られた類似品に米沢八丈、秋田八丈がある。
孤島で織られる着物好きの終着点。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【帯】
絹100%
長さ約3.55m
全通柄

【帯締め】
素材/絹100%
長さ/約160cm(房を含まず) 幅/約10mm 厚み/約4mm
切り房

【帯揚げ】
素材/絹100%
長さ/約170cm 巾/約29.5cm

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事、行楽など

◆合わせるお着物 色無地、小紋、織の着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1536075
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1642点)もっと見る

¥ 198,000
カートに入れる