商品番号:1533289
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
キリッと現代風に着こなす…
デザイナーズきものの先駆者として、今なお斬新な着物を発表し続ける、きものデザイナー『斉藤三才』氏が手掛けたリバーシブルコートをご紹介いたします。
三才氏ならではのオリジナルデザイン「三才鳥」を織り上げたお品。
一目でよきものと、心に刻まれるセンスある一枚。
色無地ながらその抜群のセンスとシンプルな美をご覧頂きたく思います。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
シボ感高い、上等な絹地。
その地をハッと目を惹くような鮮やかな緋色と黒色に染めなしました。
さっと羽織ればそれだけで、和姿にこなれた印象をもたらす一枚。
どちらもキリッと粋な印象ではございますが雰囲気ががらりと変わりますのでお召しになるお着物や場に合わせて裏表を変えられる優秀コート。
一枚お持ちいただければ必ずや重宝していただけることと存じます。
この機会にぜひご検討くださいませ。
【 斉藤三才について 】
三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。
染色作家として活躍していた父の影響を受け、
同じく「珍粋」に奉公へ。
修業期間を終え、三才染工芸に入社。
二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。
父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。
和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に
二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その
独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と
呼ばれるスタイルを確立した。
【 経歴 】
1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、
染色の本場京都に生まれる
厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事
1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や
テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる
1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル)
業界に新風を吹き込む
以来、毎年連続で個展を開催し続ける
1982年 国際アカデミー賞受賞
2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ)
記念イベントとしてきものショーを併催し、
約1000名の来場者を迎えた
2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催
(国立京都国際会館イベントホール
長年にわたり構想を温めていた
「京都きものコレクション」の実現に至る)
絹100%
長さ約13.5m 内巾35.5cm(最長裄丈約67cmまで 最長袖巾肩巾33.5cmまで)
◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして
お仕立て料金はこちら(全て税込)
[ 羽織 ] 51,700円
(内訳:手のし3,300円+海外手縫い仕立て37,400円)
※国内手縫い仕立て+9,900円
[ 道中着 ] 58,300円
(内訳:手のし3,300円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て35,200円+飾り紐8,800円※共布)
※国内手縫い仕立て+14,300円
[ 道行衿コート ] 46,200円
(内訳:手のし3,300円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て31,900円)
※国内手縫い仕立て+13,200円
[ きもの衿コート ] 61,600円
(内訳:手のし3,300円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て47,300円)
※国内手縫い仕立て+13,200円
[ 千代田衿・へちま衿コート ] 74,800円
(内訳:手のし3,300円+肩裏11,000円~+国内手縫い仕立て60,500円)
※国内縫製のみとなります
※生地の素材によってはお仕立てが出来ない衿型がございます。
詳細は商品番号をご指定の上、お問い合わせくださいませ。お仕立て料金はこちら(全て税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています