【バレンタインSALE】【養田染芸】 特選臈纈染紬九寸名古屋帯 草木染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「大葉と極楽鳥花(ごくらくちょうか)」 作家性豊かに 染帯らしい趣味性

商品番号:1532344

通常価格 ¥88,000

(税込)

¥48,000

(税込)

特別価格
45%OFF
  • 1,440ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 2/14 18時00分まで販売

商品番号1532344
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 岡田より 】
東京友禅の染元【 養田工芸 】による、
個性的な草花のデザインの紬九寸名古屋帯のご紹介です。

臈纈染を得意とする養田工芸らしい染表現で
中々お見かけしない南洋の草花が大胆に
あしらわれており、小紋や織のお着物にあわせて、
作家性と個性を感じさせる帯姿をお楽しみいただける事でしょう。


【 お色柄 】
やや厚みのある、フシがところどころ顔をのぞかせる
くすんだ薄白橡(しろつるばみ:淡いやや灰みの
白茶色に近い色)色の紬地に、臈纈染にて大きな
芭蕉の葉と極楽鳥花の花が大胆にあしらわれております。


【 商品の状態 】
やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 東京友禅について 】
東京で製作される友禅染。

徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名の
お抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、
各種技術・技法が伝承され発展したとされる。
京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで
三大友禅の一つ。
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や
侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を
華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、
藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。
制作工程は京友禅のように分業化されておらず、
1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.72m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1532344
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1680点)もっと見る

-45%
¥ 48,000
カートに入れる