商品番号:1529942
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
手仕事光る、工芸的逸品。
室町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋さんの帯。
紙布織のハイグレードな作品を仕入れることができました!
和紙を裁断しては撚る、を繰り返して…
気の遠くなるような作業工程を経て、紙布ならではの柔らかな締め心地が生まれます。
【誉田屋】さんのこだわり、
今後いい帯は作れなくなる、だから今作れる物は時間がかかってでも作る。
上質な和紙も減り、職人の高齢化も進んでいることから、
紙布を織り上げる職人も減ってきているとのこと。
紙布、今後作れなくなるかもしれない帯の1つでございます。
通常出回っているものではございませんし、
通の方でしたらよくご存知のことと思います、
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
大切に保管されていたのでしょう、美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
ざっくりと織りなされた柔らかな帯地は茶色を基調に。
全通に渡り、味わい深い格子の文様を織り成しました。
茶の濃淡の落ち着いた彩りで表情豊かに表されております。
裏面もデザイン性豊かな変わり格子の柄行。
黒と紫、青碧のお色味を用いて施されました。
モダンシック、かつ個性的な一本に仕上がっております。
お色は合わせやすく、おしゃれ訪問着、付下げ、
色無地、味わいある色調のおきものさまざまになじみやすい一本と思います。
人気のシンプルな着こなしに素材を遊ばれる、
おきものファンの方にもきっとご満足いただけることでしょう。
誉田屋ファンの方はもちろん、上質な帯をお探しの方、
ぜひこの機会をお見逃しなく、どうぞ末長くお愛用下さいませ。
【 誉田屋源兵衛について 】
1738年(元文年間)創業
京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた
技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、
一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】
1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、
西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の
山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、
日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
絹100%(和紙をのぞく)
長さ4.4m
お柄付け:全通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、ランチなど
◆あわせる着物 カジュアル訪問着、付け下げ、色無地、紬、御召
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています