商品番号:1527758
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
寸法の合う方必見!!!
創業明治40年の老舗、松綱染工の四代目として有名な
伝統工芸士・砂川健一氏による特選東京染江戸小紋。
残念ながら氏は現在逝去されておりますので、
新しい作品はもう制作がございますので希少なお品です。
この度は、良きお色柄の一枚を仕入れてまいりました。
お目に留まりましたら、どうかお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】
白生地にはシボ感おだやかなちりめん地を使用。
お色味は上品で落ち着いている鉄色。
お柄には千代紙によく使われる日本伝統の模様などを裂取り模様に込めました。
大人の女性の情趣が、さりげない佇まいにそっと忍ばされているかのよう。
シンプルながらも味わいと洗練が感じられ、年代を問わずお召しいただけます。
無地に見えるほど細かい手仕事、型と染めの極意、生地の風合い…
一つ紋を入れれば色無地に順ずる略礼装として、また、
有職文様や名物裂写しの帯を合わせて、お茶席にも
この上なくぴったりのお品です。
見るほどに深みが増すような、奥行きある表情をご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 砂川健一について 】
創業明治40年の老舗、松綱染工の4代目として有名な伝統工芸士・砂川健一氏。
昭和14年東京浅草生まれで、30年代半ば、四代目になって以来
時代を見越し、伝統の技術・技法を継承しつつも創意工夫を重ね
独自の染色技術を確立されました。
残念ながら平成19年にお亡くなりになられましたので
新たな創作はございません。
昭和14年 東京浅草に生まれる。
昭和33年 早稲田実業から早稲田大学入学
昭和35年 同大学中退し厳父三代目松綱砂川勝馬の意志を継ぎ江戸小紋染色の道にはいり今日にいたる。
平成3年 通産大臣認定資格制度により伝統工芸士に認定される。
平成4年 新宿区長より江戸小紋染色伝統技能功労者として表彰される。
平成6年 伝統的工芸品産業振興会より伝統的産業功労者として表彰される。
平成10年 関東通商産業局長より伝統的工芸品産業振興に係わる特別功労者として表彰される。
平成12年 日本伝統工芸会より産地伝統工芸会の発展に対し多大の貢献を認められ
表彰される。
【 手付け東京染について 】
手付け東京染小紋は、その柄の細かさ、難しさゆえ、いかに職人が最高の技術、
細心の注意を持って柄付けを行っても、型つぎ、染めむらなしに染め上げることは不可能です。
従って、染織加工後、その型のつぎ目、染めむら、ヘラむらを
細かい筆とサシ刷毛を用いて注意深く染色補正を行い、さらに一反一反慎重に検品を行ったのち、
最終的には湯のし加工による蒸気熱によって補正部分の染着を計り、
出荷するという、手間ひまかけて仕上げられる逸品です。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:鉄色
※ガード加工済み
身丈(背より) | 149.5cm (適応身長154.5cm~144.5cm) (3尺9寸5分) |
---|---|
裄丈 | 63.5cm(1尺6寸8分) |
袖巾 | 32cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 26cm(6寸9分) |
後巾 | 31.5cm(8寸3分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お付き添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています