【お仕立てサービス】【京の一流染匠 一富司】 傑作手描き京友禅訪問着 本蒔糊・真糊糸目 <特選駒無地使用> 【人間国宝 故・北村武資】 最高傑作工藝袋帯 <煌彩錦>

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 送料について
  • 10/25 23時59分まで販売
  • 商品番号1517218
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1517218
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
ふんわりと上品に浮かぶ意匠美…
一流染匠・一富司より、
職人技を集結させて作成された訪問着のご紹介です。

あまりお耳にされたこともないかもしれません。
京都の染匠、「一富司」。
上等なお品ばかりを取り扱われ、図案からこだわる一流の染匠さんです。

今回ご紹介のお品は、
本蒔糊・真糊糸目で製作された最高級の一枚。。
昔からの伝統技法で行われている本品のような作品は、
最近めったとお見かけいたしません。

本品は上がりたてのお品を特別に仕入れることができた一枚でございます。
私の力量不足でございますが、
画面状でこの素晴らしさはどう考えてもお伝えすることはできません。
ぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。

今では本品のような手の混んだお品は製作数も少なく、
今回買い付けをしたことで特別にご紹介が叶いました。

もちろんのこと、すべてが一点もの…
本物を愛するお方に、心よりおすすめいたします。
季節限定の贅沢な一枚でございます。

今回はなんと人間国宝、故・北村武資氏のコーディネートをご紹介させていただきます。
これ以上ない最高級のフォーマルセット。
どうぞお見逃しのないよう、お願い申し上げます!


【 お色柄 】
[着物]
白生地には最高クラスの特選駒無地を使用しました。
ぽってりと水分を含んだかのような上質な重みが感じられます。
その深い黒地には、降りしきる雪のように…。
本蒔糊による加工を絵羽一面にたっぷりと施しました。
このバランスも絶妙なもの。
職人の手によって本当に雪が降っているような表情に仕上がっております。

意匠には丁寧な手描き友禅によって
雪持ち椿のお柄を描きました。

大小の具合や配置の妙も、文字通り一期一会、
だからこそ一層、その魅力が強く感じられます。
上質な絹地に描き出された蔦の意匠。

その構図は圧巻。
椿のお着物は数あれど、ここまでの力が込められた作品はおそらくないでしょう。

[帯]
繊細かつ密に綾なされた、
細やかな銀糸による菱目の地紋。
その菱目が漣のようなこまやかな陰影を生み出し、フラットな面に奥行きを演出しております。

細緻な銀の帯地に、金銀糸と白色の配色にて、
梅青海波の意匠が織り出されて…
華やかさを感じさせながらも、確かな技術に裏打ちされた品格と、
優美で柔らかな表情を演出してくれる事でしょう。



【 北村武資(重要無形文化財保持者)について 】
【 生年・認定年 】
1935年(昭和10年)8月18日生。
1995年(平成7年)重要無形文化財保持者「羅」保持者に認定
2000年(平成12年)重要無形文化財保持者「経錦」保持者に認定
2022年(令和4年)3月31日没 享年86歳

早くに父を亡くし、15歳から西陣の機屋に働きに出て、
そこで基本となる技術を習得、1959年には
初代・龍村平蔵の織の世界を継承する
龍村美術織物に入社。

1960年に京都市北区紫野に小さな機場を借りて
独立後は『織とはなにか』を研究、高度な製織技術を
精力的に探求し、裂の復元や再現、織の技術の発展に
尽力している。

【 略歴 】
1951年 京都西陣で織物業に従事
1962年 法衣金襴制作技術者として独立
1965年 第12回日本伝統工芸展入選
1968年 第15回日本伝統工芸展 NHK会長賞受賞・日本工芸会正会員
1971年 京都国立近代美術館「染織の新世代展」
1983年 「亀甲花葉文経錦」文化庁買上
1987年 「忍冬花文羅」京都府立総合資料館買上
1990年 京都府指定無形文化財保持者「羅」「経錦」認定
    MOA美術館岡田茂吉賞工芸部門大賞受賞・日本工芸会理事
1994年 第41回日本伝統工芸展 日本工芸会保持者賞受賞
1995年 重要無形文化財保持者「羅」認定
    日本伝統工芸展等の鑑・審査員を歴任[2]
1996年 紫綬褒章受章
2000年 重要無形文化財保持者「経錦」認定
2005年 旭日中綬章受章
2022年 3月31日没 享年86歳


【 京の染匠「一富司」について 】 
上等なお品ばかりを取り扱われ、図案からこだわる一流の染匠さんです。
大量に作ることなく、コストがかかっても実際に締めて喜ばれる作品を作りたい。
ハイセンスかつ上質な仕上がりは、名門の作品に対する真摯な姿勢を
しっかりと感じさせてくれます。


【 本蒔糊について 】
糊を竹の皮に塗って乾かし、
細かく砕いたものを湿らせた布に蒔いて防染する方法が、「蒔糊」。
防染した上から染料をかけますと、
糊の部分だけが染まらず白い点模様ができます。
雪降りや霞などをあらわすのに用いられます。

生地を張り、糊を蒔いてゆく。
何回も蒔き重ねることで、立体感のある仕上がりとなります。
糊の大きさを見ながら蒔いていかなければならず、
確かな技術が要求される染色技法と言えましょう。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

[着物]
絹100%
たちきり身丈192cm 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地には特選駒無地を使用しております。

[帯]
絹100%(金属糸繊維除く)
長さ約4.4m(御仕立て上がり時)
耳の縫製:かがり縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 12月~翌年2月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、結婚式、パーティー、お付き添い、ご挨拶など


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て



お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1517218
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(137点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください