仕・中古美品 皇室献上作家【藤井寛】 本手加工高級京友禅黒留袖 「祥雲取王朝草花紋」身丈151.5 裄63.6

¥98,000
  • ポイント:2,940pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 商品番号1510092
竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1510092
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

同じ留袖が集う場において…
品質、見栄えともに輝く作品を選ぶことも、大人の女性の和心の一つです。
何枚も必要のないものです。
良いものを一枚、と思われておられる方に、自信をもっておすすめいたします。

皇室献上作家【藤井寛】氏の、黒留袖です。
訪問着はご紹介の機会もございますが、黒留袖は、めったとお品に巡り会えません。
お探しの方はぜひこの機会をご検討ください!


【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが
洗いにだされたのか 未着用なのか
仕付けのついたままび美品でございます


【お色柄】
ひと目でわかる【藤井寛】氏の代表的な柄行。
繊細なシボ立ちのちりめん地に、その奥行きある彩り。
古典を知り尽くした匠の結晶のような…
浄化された日本美の世界を、存分にご堪能くださいませ。

お柄には、たなびく祥雲にカスミに緞帳
そして桜や菊 菖蒲 橘 松 楓などの四季の草花と
金彩友禅がはなやぎを添えています

時空を超越したじはんなりとしたムードに
言葉では言い表せないほどの極上の気品。
思わず時を忘れるほどの、研ぎ澄まされた感性の世界。
さすがは皇室献上品を創作する藤井氏の表現…
シンプルなその形に、永遠の古典美が薫ります。

お年を重ねられてもお召しいただけるよう、紅色はおさえぎみに、
海老茶色、草色、白グレー 赤香色、など本当に多彩に、
あくまでも抑えた彩りの情趣は、藤井氏の作品でも珍しいものです。
一生もののこしらえとして、末永くお召しいただけることでしょう。

まさに正統派のしとやかな友禅美がしっかりと感じられるおきものです。
時代を超えて支持される最高の意匠美。
母から娘へと代々受け継ぎ、末長く大切にご愛用していただきたい作品です。

最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、極上生地、全てにおいて、ど
のような場所に出ていただいても見劣りしない素晴らしい風格を演出いたします。
季節を問わずおめでたいお席に欠かせない黒留袖。
人生の節目節目に必ず一枚は必要となるものです。
どうぞ一生ものの一枚としてお求めくださいませ。
お慶びのお席に華を添えていただければ幸いです。
極みのような…
卓越された美のかたち。
どうぞ末永く、大切にご堪能下さいませ。
受け継いでいっていただくひと品として、心を込めて、お届けいたします。
[主たる作品]
・皇后陛下 御訪問着(瑞雲重ね)制作に従事
・皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)の制作に従事
・秋篠宮妃殿下 御訪問着(山取松藤慶長模様)制作に従事
・紀宮様 御振袖(雲取典麗彩重ね)の制作に従事


【 藤井寛について 】
皇室献上友禅作家

【 所属 】
京友禅協同組合連合会
京都工芸染匠協同組合
京都手描き友禅協同組合

京都伝統の技と心を受け継ぎ、さらには
皇室へ度重なる献上の栄誉を授かる京都の匠。
熟練の技を必要とする挿し友禅を極め、
独自の創作世界を築く。

中学卒業から家業を手伝い、大学卒業後は
下絵師であった父に師事。
中小企業の経営学や油絵を学んでおり
家業とは別の道も考えていたが、着物職人の
地位向上を図りたいという想いで家業を承継。

「雲取り」や「山取り」が代表的なお柄。

【 経歴 】
1935年 下絵師・藤井桃陰の長男として生まれる
1956年 藤井画房設当初はお誂えの受注制作
1959年 同志社大学経済学部卒業
    後、父桃陰に師事する
1960年 「藤井画房」を「富宏染工」に改名
1972年 富宏染工株式会社設立 同時に工房を設立
2020年 藤井友子が代表取締役に就任
    藤井寛は会長へ

■代表作
皇后陛下   御訪問着(瑞雲重ね)制作従事
紀宮様    御振袖(雲取典麗彩重ね)制作従事
秋篠宮妃殿下 振袖(山取松藤慶長文様)制作従事
皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)制作従事
高円宮承子様 御振袖(松皮取慶長宝尽)
高円宮絢子様 御振袖(琳派流水取四季草花)
眞子内親王  御振袖(慶祥雲重)

伝統的工芸品産業功労者褒賞
経済産業省製造産業局長賞
日蓮宗法音寺京都別院・法輪時本堂の格天井の制作に従事


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏 絹100%
家紋 梅鉢

- サイズ

身丈(背より)151.5cm (適応身長156.5cm~146.5cm)
(4尺0寸0分)
裄丈63.6cm(1尺6寸8分)
袖巾32.2cm(0尺8寸5分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾25.3cm(6寸7分)
後巾27.5cm(7寸3分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 50-

◆着用シーン 結婚式、披露宴など

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

お仕立て上がり黒留袖の紋入れ替えには、お見積りが必要となります。

・紋入れには4週間前後かかります。
・商品をお手元でご確認後、送料着払いにてご返送(紋入れご依頼)下さい。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1510092
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

留袖 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(79点)もっと見る

¥ 98,000
カートに入れる