商品番号:1508941
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
かの京友禅人間国宝第一認定者、【 初代 上野為二 】氏の
技とこころを受け継ぐ、【 清染居 上野街子 】氏の
珍しいデザインの九寸名古屋帯のご紹介です。
清染居のお品としてはあまりお見かけしない、
初代・上野為二氏の抽象的なデザインの作品に似た
タッチのお品で、小紋や織のお着物にあわせて
スマートな帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。
【 お色柄 】
薄手でほどよくハリのある地風の薄香色の紬地に、
茶系の濃淡のみの配色で雲霞がバランスよく
染め描き出されております。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 上野街子について 】
清染居主宰
1943年京都生まれ
上野為二(1955年重要無形文化財保持者に認定)の次男、
上野清二と結婚。清二は新匠工芸展や世界クラフト会議、
現代工芸作家展に出品するなど幅広く活動していたが、
1983年に急逝。その後、夫の遺志を弟子たちとともに継ぎ、
工房名を「清染居」として上野家の伝統を大切にしながら
ものづくりを続けている。
その真骨頂は御所解 (ごしょどき)、茶屋辻 (ちゃやつじ)
といわれる伝統的な図案。
「花は野にあるように…」という茶道の祖、千利休の残した
「利休七則」の言葉をふまえ、華美に過ぎたり奇をてらったり
することなく、女性ならではの感性と、着る側の感覚を大切に
気品を感じさせる作品づくりを心がけている。
絹100%
長さ約3.8m(長尺・お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています