【西陣まいづる】 特選西陣織袋帯 <異国浪漫> 「古代異邦騎馬文」 パーティーやコンサートなど、洋装の多いシーンにお薦め!

¥165,000
  • ポイント:4,950pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/9 10時00分まで販売
  • 商品番号1505889
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1505889
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
創業百年を超える京都・西陣帯の老舗【 西陣まいづる 】。
大人女性の洒落感を感じさせる、まさに玄人向けの老舗名機屋さん。
その中でもとりわけ意匠・色彩の素敵な一品を入荷いたしました。

お着物に一層の華やぎを…また、ムードたっぷりに艶めくドレス帯として…
煌めくハイセンスな西陣織袋帯をご紹介いたします!


【 お色柄 】
銘[ 古代異邦騎馬文 ]
清雅な白を基調に、キリッとシックな墨色や藍墨色、青磁色を印象的に用いて
まるで古代壁画のような騎馬模様を表現いたしました。
洋風のテイストを含んだ、名門ならではのセンスが感じられる面持ちです。

おきもの姿で並ばれたときの差は歴然。
言葉も必要ございません。

そこへキリッとシックな墨色や藍墨色、青磁色を印象的に用いて
まるで古代壁画のような騎馬模様を表現いたしました。
洋風のテイストを含んだ、名門ならではのセンスが感じられる面持ちです。

おきもの姿で並ばれたときの差は歴然。 言葉も必要ございません。


【 西陣まいづるについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業

江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。

後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。

主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などのシリーズがある。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹80% 金属糸風繊維20% 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン パーティー、コンサート、お食事会など。

◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げ、小紋

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1505889
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(775点)もっと見る

¥ 165,000
カートに入れる