【お仕立てサービス】【月々13,000円から!】【明治27年創業 龍村美術織物】 傑作西陣織本袋帯 「万寿蜀紅文」名宝たつむらのハイクラスを! 存在感溢れる傑作をいつまでも…。

¥468,000
  • ポイント:14,040pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/31 23時59分まで販売
  • 商品番号1505667
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1505667
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
緻密なる織、その表現力…
長きにわたり、世界に名だたる美術織物を手がけてきた
西陣の名門【 龍村美術織物 】。

その龍村美術織物の、手織りの特選クラスのお品を一挙!
初代平藏から受け継がれたそのセンス、龍村が誇る色彩、
感性、技法。
どれをとっても一流、まぎれもなき逸品!

ここまでの存在感をかもしだす作品は龍村以外にはなかなかございません。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。

終生ご愛顧いただける作品として、どうぞ大切にお締めくださいませ。
どのような場でも自信をもってお召しいただけることと存じます。

デパート等では龍村の帯はガラスケースの中に陳列され、かなり高額となります。
ぜひこの機会に、最高級のお品をお手元でご堪能くださいませ。


【 お色柄 】
今回ご紹介させていただきますのは、「万寿蜀紅文」と名づけられた逸品。
龍村美術織物の中でもグレードの高いお品でございます。
しなやかな帯地は、おだやかなキャメルベージュ。

その地に一丁箔にて笹蔓と宝文を織りだ込み
それを背景に紫の献上島そして違い段文を
交差しました。
その内には凛としたムードで蜀江に華文そして
波兎模様が織りだされています。

ひと目見て印象に残る織り味、意匠美は
さすが龍村のお品と実感いただけることでしょう。
力ある後姿を満喫していただけます。

もちろん裏表継ぎ目のない本袋で織り上げられています。
色留袖から訪問着、付下げ、紋付色無地等、
あらゆるフォーマルシーンに一線を画す帯姿をお楽しみくださいませ。


【 本袋について 】
ご存知の通り、高級品にのみ許されるのが、「本袋」。
表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。

基本的に、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。
なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、
縫い袋のように、表裏別々に織った後で縫い合わせるわけにはいかないからです。

表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。
織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。
したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。

本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、
すぐにお分かりいただけるかと思います。
その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。
これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、
薄く綺麗にたたむことができます。

またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、
前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。


【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業

初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%  金銀糸のぞく 長さ4.39m
西陣織工業組合 証紙No644 龍村美術織物謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 20代~50代

◆着用シーン  結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇

◆あわせる着物  黒留袖、色留袖、訪問着、付け下げ、色無地

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1505667
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(774点)もっと見る

¥ 468,000
カートに入れる