【年に一度の大決算SALE】 “2点でお得なセットプライス!” 【青柳】 特選十日町友禅付下げ 【山口織物】【百貨店扱い品】 特選西陣手織り唐織袋帯 ≪仕セット・中古美品≫ 身丈156.5 裄64.5

通常価格 ¥219,600
¥99,800
特別価格
55%OFF
  • ポイント:2,994pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 7/31 23時59分まで販売
  • 商品番号1504167
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1504167
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
今年もやってまいりました!
年に一度の在庫一掃の大決算!


いつの時代も女性を魅了してやむことがない、
美しい友禅と絞りで染め上げて…

十日町を代表する一流ブランド染匠【青柳】より、
麗しい和姿を演出してくれる付下げと
近代西陣唐織の黎明期より最高峰の技術を持って
世界に誇る織物を創作し続ける西陣の名門中の名門『山口織物』による特選品を合わせてご紹介致します。

期間限定ではございますが
お見逃しないようご覧下さいませ!


【 お色柄 】
≪着物≫
地紋の入った虹色の濃淡を基調にぼかし染めた地。
その地に幻想的で優麗な薔薇の花意匠が表現されました。
金彩を纏った薔薇は優しく華やかな雰囲気を放ちます。

≪帯≫
この、しっかりとしたハリのある地風、
それでいてしなやかで締め易いのは手織りならでは…
清雅な白をベースとして、ふっくらとした緯糸使いで一面に梅の意匠を織りなして。

味わいあるお色の調和、確かな唐織技術。
実に格調高く、そして趣き深く表現されてございます。

決して華美に走ることなく、落ち着いたムードで上品な華やぎを。
軽やかでしなやか、帯地から語りかけてくるような表情の奥行き。
最高の素地と最高の技が組み合わされ、素晴らしいひと品に仕上がりました。

織りに励み…
織りを愛した方の魂を感じていただければと願い、
大切にお届けさせていただきます。
 

【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 きものの青柳について 】
十日町の染元
1938年(昭和13年)創業
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)

創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。

1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。


【 山口伊太郎・安次郎について 】
織物の町、西陣。
この町が世界に誇るご兄弟…
山口伊太郎翁(1901-2007)、山口安次郎翁(1904-2010)。
昨年秋の相国寺承天閣美術館における「能装束展」の際には、
特別イベント「相賀の能」に翁自身お越しになられており、
御歳を感じさせないその矍鑠(かくしゃく)とした佇まいに
連綿と受け継がれる西陣匠の風格を感じたものです。

その翁も…
2010年2月7日、惜しまれつつも永眠されました。
伊太郎氏は「源氏物語錦織絵巻展」を織り上げ105歳にてご逝去、
安次郎氏も、12歳で家業に従事されて以来、生涯現役でいらっしゃいました。
27歳に独立、太平洋戦争にて一時中断をよぎなくされるも43歳で再開、
昭和25年(1950年)にはGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥に
能装束裂地を寄贈し、同時に金剛流能装束を復元。
55歳よりは事業を息子に譲り、江戸時代の能装束の復元に専念、
能楽宗家の依頼だけでも130領、総数では300領を超える能装束を手がけたという…

究極の表現技術を用い、織物による源氏物語の再現を目指した兄。
自ら製織し、能装束300領をも完成した弟。
それらはフランス・ギメ東洋美術館、英国・V&A美術館等をはじめ、 世界各地の美術館に収蔵されています。

一世紀の時を経て―
兄弟の偉業は、西陣の伝説になりつつあります。

本品は、その安次郎氏による特選品でございます。
次代に伝わる翁の織技や感性、美へのこだわりというものは、
安次郎氏創業による山口織物に、しっかりと伝えられております。

<経歴>
明治37年(1904年) - 京都・西陣で生まれる。
大正5年(1916年) - 12歳で家業に従事。
昭和6年(1931年) - 27歳で創業。その後、太平洋戦争開戦により一時中断。
昭和22年(1947年) - 43歳の時に再開。
昭和25年(1950年) - 連合国最高司令官マッカーサー元帥に能装束裂地を寄贈。
 同時に、金剛流能装束を復元。
 以来、能楽宗家の依頼により数々の能装束を手がける。
昭和59年(1984年) - スウェーデン国立民俗博物館で能装束展を開催。
 イギリス・チャールズ皇太子夫妻の西陣見学の際に、
 織の実演を行うと共に能装束を献上。
昭和60年(1985年) - デンマーク国立博物館で能装束展を開催。
平成11年(1999年) - フランス・リヨンで能装束展を開催。
平成12年(2000年) - 能装束「厚板立涌に牡丹文様」を
 ヴィクトリア&アルバート博物館に寄贈。
平成14年(2002年) - 東京・大倉集古館にて
 「山口伊太郎・山口安次郎兄弟二百歳記念 千年の織物 二百歳の夢」展を開催。
平成15年(2003年) - イギリス・ロンドンにて能装束展開催。
平成17年(2005年) - 静岡・佐野美術館にて「特別展
 千年の伝統をつむぐ西陣の織物 山口伊太郎・山口安次郎の世界」展を開催。
平成21年(2009年) - 9月14日より京都 相国寺・承天閣美術館にて
 「山口安次郎作 能装束展-心と技の饗宴-」を開催。
平成22年(2010年) - 老衰で死去。享年107(満105歳没)。

素材・サイズ・TPO

- 素材

【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※パールトーン加工済み
白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m
西陣織工業組合証紙No.79 山口織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
三越扱い品

- サイズ

身丈(背より)156.5cm (適応身長161.5cm~151.5cm)
(4尺1寸3分)
裄丈64.5cm(1尺7寸0分)
袖巾33cm(0尺8寸7分)
袖丈48cm(1尺2寸7分)
前巾25cm(6寸6分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(0尺9寸5分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、パーティー、音楽鑑賞、食事会、お付き添いなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504167
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

きものセットの人気ランキングもっと見るもっと見る(398点)もっと見る

通常価格 ¥219,600
-55%
¥ 99,800
カートに入れる