【年に一度の大決算SALE】 【前田仁仙×本場結城紬】 特選本手加工友禅全通真綿紬袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取更紗紋」 本場結城用いた希少品! 柄嵩たっぷり匠の秀作!

通常価格 ¥275,000
¥180,000
特別価格
35%OFF
  • ポイント:5,400pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/30 10時00分まで販売
  • 商品番号1503376
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503376
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
圧倒される工芸ムード、
このような作品は初めて出逢いました…

染色作家、前田仁仙氏による通好みの極上高級紬、
何と本場結城紬地を用いた逸品でございます。

全通に渡ってここまで柄嵩のある作品との出逢いは本当に稀。
ファンの方、更紗愛好家の方は
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ!


【 お色柄 】
ざっくり、しなやかな中にそっと浮かぶ節が味わい深い紬地。
お色はくすみのある藤色や白茶色をベースとして
一面を埋め尽くすように華更紗や連山を込めた裂取模様が描き出されました。

現代に合った洗練された仕上がりが、素敵な和姿を演出いたします。
素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品です。
確かな技術をもって創作されたとびきりの洒落心を
存分に心ゆくまでご満喫くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 前田仁仙について 】
更紗や繊細な唐花の文様など、シルクロードからヨーロッパ、
南米を起源としたデザインを得意とする【前田仁仙(まえだじんせん)】氏。
その染めの色にも草木の天然染料を使うなどして、
こだわりぬいてきものや帯を創作されることで知られております。

前田仁仙氏のお品は美術工芸作品展の色が強い特殊な呉服展示会などで
販売されることが多く、一般的な小売店で数多く出回るというような
ものではございません。ひとつひとつ丁寧にこだわった創作で知られます。


【 本場結城紬について 】
1953年(昭和28年)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定
1956年(昭和31年)国の重要無形文化財として総合指定
2010年 ユネスコ無形文化遺産への登録認定

国が重要無形文化財として総合指定した技術は、
以下の3つの工程が指定の要件である。
糸つむぎ:使用する糸は全て真綿より
手つむぎしたものとし強撚糸を使用しないこと
絣くびり:絣模様を付ける場合は手くびりによること
織り:地機(じばた)で織ること
の三つ
以上の3要件のすべてを満たさない場合は重要無形文化財とは
みなされないが、「本場結城紬」であることには相違ない。
(「本場結城紬」は元々は高機で織られたものにも適用される
商標である)。


【 高機について 】
高機の綜絖(そうこう)は「かねそうこう」と呼ばれる
金属の綜絖で、上糸用と下糸用の2つがある。
織子が機の一部となる地機と異なり、織り機が
経糸を吊っており、本場結城紬織物協同組合規格に則り、
無地、縞、格子のみが織りだされる。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.5m
耳の縫製:かがり縫い 
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど

◆合わせるお着物 色無地、小紋、織の着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503376
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2582点)もっと見る

通常価格 ¥275,000
-35%
¥ 180,000
カートに入れる