【年に一度の大決算SALE】【信州 飯田紬】 【廣瀬草木染織工芸】 手織真綿紬八寸名古屋帯 「網代・薄紅藤×オフホワイト」 ざっくり、真綿の素材感 シンプル、用の美

通常価格 ¥168,000
¥128,000
特別価格
24%OFF
  • ポイント:3,840pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/12 10時00分まで販売
  • 商品番号1503315

商品番号1503315
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

草木染めの織物を追求し、紬ファンの間で
絶大な人気を誇る【 廣瀬草木染織工芸 】より。

実際にお手にとっていただきたい、
ふっくら厚みのある真綿の地風が心地よい
シンプルなデザインの紬八寸名古屋帯のご紹介です。

手織ならではの織の表情が味わい深いお品で
小紋や織のお着物にあわせて、すっきりとした
帯姿をお楽しみいただけることでしょう。

【 お色柄 】
太くざっくりとした白、薄紅藤、薄萩色の
真綿糸を用い、網代のお柄が全通柄にて
織り描き出されております。


【 廣瀬草木染織工芸について 】
長野県飯田市にある飯田紬の工房
代表者:廣瀬収宏

素材にこだわり、手織にこだわりながら
ものづくりを続けており、製織品は使用される糸や
織の手間暇によって4つの種類(ランク)に分けられ、
証紙がつけられている。

・草木染無地紬
・草木染飯田紬
・じょうずな手織飯田紬
・手おりの中の手織

【 信州紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)

長野県全域10市17町村で生産される手織紬の総称。
山繭紬(野蚕紬)、上田紬、飯田紬、伊那紬、
絁紬(あしつむぎ)、絓紬(しけつむぎ)、
ふとり紬などがある。

【技術・技法】
1次の技術又は技法により製織された
かすり織物又はしま織物若しくはこれに類する織物とすること。
(1)先染めの平織りとすること。
(2)たて糸に使用する糸は生糸(山繭糸を含む。)、
玉糸又は真綿の手つむぎ糸とし、よこ糸に使用する糸は
玉糸又は真綿の手つむぎ糸とすること。
(3)よこ糸の打ち込みには、「手投杼」を用いること。

2かすり糸の染色法は、「手くくり」によること。

【原材料】
使用する糸は、生糸(山繭糸を含む)、玉糸又は
真綿の手つむぎ糸とすること。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:全通柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
 
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503315
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(961点)もっと見る

通常価格 ¥168,000
-24%
¥ 128,000
カートに入れる