【年に一度の大決算SALE】 【西陣まいづる】 特選西陣織袋帯 「桜花銀麗華文」 名門の織りなす美しき一条。 洗練の帯姿!

通常価格 ¥138,000
¥79,800
特別価格
42%OFF
  • ポイント:2,394pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 8/6 10時00分まで販売
  • 商品番号1503089
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503089
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
ムードたっぷりに艶めくドレス帯…
西陣の名門・まいづるより、特選袋帯をご紹介いたします。

訪問着、付下げ、色無地や小紋などのお着物とのコーディネートで
洋装の多い場面にも馴染むような、ドレッシーな装いを…
見れば見るほどに引き込まれてゆくこの存在感。
まずはお手元にてご覧ください。


【 お色柄 】
サラリとハリ感ある地風。
地色は澄み切った空のように爽やかな水色。
箔糸で格子の地文様を表しつつ、お柄には銀糸をたっぷりと用いて典雅な唐花の装飾模様が表されました。

光を受けて輝く様子はため息がこぼれるほど。
すれ違った人も思わず振り返るような、品良き華やぎがございます。
シンプルながらも品格に満ちた面持ちで、お着物シーンに清雅な華やぎをもたらしてくれることでしょう。
上質を知る大人の女性の方へぜひご愛用いただきたい、逸品でございます。

名門まいづる、その品質の良さを存分に感じて頂ける仕上がりです。
訪問着や付下などのお着物に合わせて、パーティーやレセプションなどの華やかなお席に是非。
洋装の方が多いお席においても馴染みよく、大変重宝のお品でございます。


【 西陣まいづるについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業

江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。

後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。

主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などの
シリーズがある。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹60% ポリエステル20% 分類外繊維(和紙)・レーヨン・ナイロン20%(絹以外は金銀糸部分です。)
長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.29 まいづる謹製
耳の縫製:袋縫い
お柄付け:六通柄
おすすめの芯:綿芯「松」

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事など

◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503089
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(775点)もっと見る

通常価格 ¥138,000
-42%
¥ 79,800
カートに入れる