商品番号:1499259
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
自然の、四季折々の一瞬を絹布の上に表現する「本加賀友禅」―
その本加賀友禅の作家さんの中より…
本加賀の大御所、加賀友禅技術保存会会員の
【 柿本市郎 】氏による訪問着のご紹介です。
落ち着いたお色のお品で、流行り廃りなく、
ご年齢問わずお召いただける事でしょう。
創作性にあふれた一枚でございます。
お仕立て上がりでお値打ちにお届けさせていただきますので
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、概ね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとしなやかな縮緬地を
穏やかな亜麻色に染めあげて。
優美な色使いで 風にそよぐように
桔梗やエノコログサ 白椿のような花模様を
描き上げました
華麗ながら華美すぎず
帯合わせもしやすい1枚です
この機会にぜひご検討ください
【 柿本市郎について 】
本加賀友禅作家
石川県指定無形文化財「加賀友禅技術保存会会員」
【 経歴 】
1937年 金沢市生まれ
1955年 金丸充夫氏に師事
人間国宝木村雨山・能川光陽両氏に指導を受ける
1967年 独立
1994年 石川県指定無形文化財「加賀友禅技術保存会会員」に認定
1995年 伝統工芸士認定
2016年 瑞宝単光賞を受賞
【 受賞歴 】
1979年 第1回伝統加賀友禅工芸展 銀賞
1982年 第4回伝統加賀友禅工芸展 銀賞
1986年 第8回伝統加賀友禅工芸展 金賞
1987年 第9回伝統加賀友禅工芸展 銅賞
1991年 第13回伝統加賀友禅工芸展 銅賞
1992年 第14回伝統加賀友禅工芸展 金賞
【 加賀友禅技術保存会について 】
賀友禅の正統な技術保存と後継者育成のため、
石川県の無形文化財の指定を受けている。
加賀友禅技術保存会は現在下記十名の
友禅作家が会員に認定されている。
二代 由水十久
柿本市郎
由水煌人
中町博史
窪田裕兆
上田外茂治
高平良隆
松井眞夫
杉村典重
白坂幸蔵
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
共八掛 おくみ裏 柄あり
身丈(背より) | 155.3cm (適応身長160.3cm~150.3cm) (4尺1寸0分) |
---|---|
裄丈 | 66.3cm(1尺7寸5分) |
袖巾 | 34.1cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 23.8cm(6寸3分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.6cm(1尺8寸4分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃(おすすめは春頃)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています