【卸問屋本決算セール】 1日18時まで!【織の宝石 佐波理綴】 特撰両面本帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「北アルプス定」 神秘的なつやめき… 逸品破格値!

商品番号:1490405

通常価格 ¥154,000

(税込)

¥77,000

(税込)

特別価格
50%OFF
  • 2,310ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送

商品番号1490405
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【仕入担当 竹中より】
帯に造詣のある方なら必ずや耳にされたことがございましょう…
織りの宝石、佐波理綴(さはりつづれ)。
故ダイアナ妃に献上されたり、
あの久保田一竹氏辻が花とのコラボレーションなど、
まさに逸品袋帯の代名詞ともなっています



織技術やそのいわれにつきましてはホームページがございますので
そちらをご参照くださいませ。

【商品の状態】

中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、
美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!

【お色柄】
明るいスポットライトの下ではもちろん、
昨今のモダンな建物やお店などの薄暗いムードの照明の中でも映える帯を、
というテーマで作り上げられた珠玉の織技術。

幽玄な青や緑 紫の、幻想的な煌きで浮き沈みする彩りのイリュージョン。
それが一層、その文様の深みを増すように、
幻想的にきらめく至高の美を演出いたしております。
お柄には「北アルプス定」と題されました意匠があらわされてございます。

連なる山々の様子を、わずかな彩りの変化、濃淡のみで表現した面持ちが、
ムード照明のもとでは幽玄に輝く…
幻想的でステキな後姿をぜひお手元でご堪能下さい。

画像でどこまでこのムードが伝えられるかわかりませんが、
大変お値打ち価格にて出品させていただきます。
ぜひこの機会をお見逃しなきようにお願いいたします!


【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。

佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。

その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは池口友啓デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し池口定男デザイン

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ約4.4m
お柄付け:六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、舞台など
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付け下げ、紋付き色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1490405
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時