商品番号:1484761
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
惜しまれながら2022年3月31日に逝去されております…
人間国宝・北村武資氏による、
重要無形文化財技術・経錦の技法を用いて
織り上げられた特選袋帯のご紹介です。
古代織の再現に留まらず、現代に生きる織を。
織物の新しい世界に挑戦し続ける武資氏の経錦。
経錦としては珍しい彩りに、金糸がしっかりと
織り込まれたお品で、武資氏の作品でも
珍しい地色のものをお探しの方におすすめでございます。
今後氏の手掛けるお品が新たに出来上がってくることがないと思うと残念でなりません。
お目に留まりましたら、是非ともお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】
しなやかで密度の高い帯地。
くすみのある青白橡色に白茶色を基調として段模様を織りなして。
花唐草を込めて細やかに金糸を織り込み、
ほのかな煌めきが気品を添えて。
制約を感じさせないのびやかで自由な織表現は
織に精通され、一台の機で4000本ほどの経糸を
操ることのできる武資氏だからこそ可能となったのでしょう。
末永くご愛顧いただける方にお届けさせていただければと願っております。
母娘受け継ぐ美術品としてお求めいただければ幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 北村武資(重要無形文化財保持者)について 】
【 生年・認定年 】
1935年(昭和10年)8月18日生。
1995年(平成7年)重要無形文化財保持者「羅」保持者に認定
2000年(平成12年)重要無形文化財保持者「経錦」保持者に認定
2022年(令和4年)3月31日没 享年86歳
早くに父を亡くし、15歳から西陣の機屋に働きに出て、
そこで基本となる技術を習得、1959年には
初代・龍村平蔵の織の世界を継承する
龍村美術織物に入社。
1960年に京都市北区紫野に小さな機場を借りて
独立後は『織とはなにか』を研究、高度な製織技術を
精力的に探求し、裂の復元や再現、織の技術の発展に
尽力している。
【 略歴 】
1951年 京都西陣で織物業に従事
1962年 法衣金襴制作技術者として独立
1965年 第12回日本伝統工芸展入選
1968年 第15回日本伝統工芸展 NHK会長賞受賞・日本工芸会正会員
1971年 京都国立近代美術館「染織の新世代展」
1983年 「亀甲花葉文経錦」文化庁買上
1987年 「忍冬花文羅」京都府立総合資料館買上
1990年 京都府指定無形文化財保持者「羅」「経錦」認定
MOA美術館岡田茂吉賞工芸部門大賞受賞・日本工芸会理事
1994年 第41回日本伝統工芸展 日本工芸会保持者賞受賞
1995年 重要無形文化財保持者「羅」認定
日本伝統工芸展等の鑑・審査員を歴任[2]
1996年 紫綬褒章受章
2000年 重要無形文化財保持者「経錦」認定
2005年 旭日中綬章受章
2022年 3月31日没 享年86歳
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、お茶席、お食事会、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています