【皇室献上作家 藤井寛】
特選手挿し京友禅訪問着
~瑞祥友禅~
「瑞雲御所解き草花文・水色」
はんなりとした気品…
安心の古典柄、本格京友禅!

商品番号:1560622

¥298,000

(税込)

  • 2,980ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1560622
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


皇室献上作家 藤井寛氏の手挿し京友禅訪問着のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
淡色で上品な印象の、人気の高い藤井寛氏の訪問着を入荷致しました。

一目でわかる藤井寛氏の代表的な柄行。
そのやわらかな彩りと、しっとりとした紋綸子の華やぎ。
古典を知り尽くした匠の結晶のような作品です。

主張が強すぎることもなく、柄もしっかりと描かれており寂しげにも見えない訪問着は、
お付き添いやお茶事、パーティーに観劇など、フォーマルシーンに幅広くお召し頂けますので、
お嫁入りのおきものとしてもおすすめでございます。

合わせる袋帯次第で、様々に着姿の印象を変える重宝間違いなしの一枚です!


【色・柄】
香りたつような光沢感…
白生地に用いたのは紗綾型に花びらの地紋があしらわれた丹後ちりめんの紋意匠地。
さらりとした質感に、しなやかでふっくらとした風合いの特選絹地です。

極上の艶を浮かばせる絹地を、ごく淡い水色を基調として染めて…
意匠には、たなびく雲に御所解き草花模様を合わせた
純古典の格調高い面持ち。

雲々が優しい彩りでそっと重なり合い、品の良い華やぎを演出いたします。

上前には細やかな金駒刺繍を施し、
艷やかに女性の品格を感じさせる仕上がりです。

言葉では言い表せない程の贅を尽くした
最高の気品が澄み渡るようなこの上ない美しさは、
どなたが見られてもきっとお喜びいただけることでございましょう。

まさに正統派のしとやかな友禅美がしっかりと感じられるおきものです。


【 藤井寛について 】
皇室献上友禅作家

【 所属 】
京友禅協同組合連合会
京都工芸染匠協同組合
京都手描き友禅協同組合

京都伝統の技と心を受け継ぎ、さらには
皇室へ度重なる献上の栄誉を授かる京都の匠。
熟練の技を必要とする挿し友禅を極め、
独自の創作世界を築く。

中学卒業から家業を手伝い、大学卒業後は
下絵師であった父に師事。
中小企業の経営学や油絵を学んでおり
家業とは別の道も考えていたが、着物職人の
地位向上を図りたいという想いで家業を承継。

「雲取り」や「山取り」が代表的なお柄。

【 経歴 】
1935年 下絵師・藤井桃陰の長男として生まれる
1956年 藤井画房設当初はお誂えの受注制作
1959年 同志社大学経済学部卒業
    後、父桃陰に師事する
1960年 「藤井画房」を「富宏染工」に改名
1972年 富宏染工株式会社設立 同時に工房を設立
2020年 藤井友子が代表取締役に就任
    藤井寛は会長へ

■代表作
皇后陛下   御訪問着(瑞雲重ね)制作従事
紀宮様    御振袖(雲取典麗彩重ね)制作従事
秋篠宮妃殿下 振袖(山取松藤慶長文様)制作従事
皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)制作従事
高円宮承子様 御振袖(松皮取慶長宝尽)
高円宮絢子様 御振袖(琳派流水取四季草花)
眞子内親王  御振袖(慶祥雲重)

伝統的工芸品産業功労者褒賞
経済産業省製造産業局長賞
日蓮宗法音寺京都別院・法輪時本堂の格天井の制作に従事


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン ご友人のご結婚式、結納、入卒のお付き添い、式典、パーティーなど。

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


商品番号1560622
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(207点)もっと見る

¥ 298,000
カートに入れる