◎【この作家がこの価格】
仕 単衣!・中古 【彩芸展作家 青野保夫】
創作手加工友禅紬訪問着
「緑のライン」身丈149.5 裄64.4

商品番号:1557851

¥30,800

(税込)

  • 308ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送

商品番号1557851
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

彩芸展出品京友禅作家・青野保夫氏の作品をご紹介いたします。

=青野保夫=
染色家としての一面と音楽活動を繰り広げる側面を持つ異色作家。
絵画的表現の中に奥ゆかしい質感が表現された作品に
はローケツ染めだからこそ出せる色彩の妙と
自己表現を大切に作り上げてきた着物にはやんちゃで楽しい作風が息づいています。

ファンの方はぜひお見逃しなく!


【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れましたが 着用しわがございますので
プレスのちお届けします
その他 目立つ汚れ傷などはございません


【お色柄】
何百年と京の地で受け継がれた伝統の技。
その匠の技を大切にしながらも、創造力と感性を大事にした友禅染め。
今回ご紹介いたしますのは、
蝋纈の詩人と呼ばれている青野保夫氏の紬訪問着でございます。

「彩芸展」に作品を出品することは、
京友禅の世界では最高の栄誉のひとつとして考えられております。
森口華弘氏、羽田登喜男氏、吉田喜八郎氏、、田畑喜八氏、大村禎一氏…。
そうそうたるお名前を「彩芸展」出品者に見ることができます。
京都彩芸美術協同組合が昭和29年に京友禅の技術者集団として創立されて以来、
重要無形文化財保持者(人間国宝)を4名も輩出し、京都府市の優秀技術者や伝統工芸士も30名近く保持していました
(現在では解散されています)

【蝋纈(ローケツ)染め】
蝋で模様を描いて防染してから染め、
後で蝋を取り除くという独特な染色技法で、
纐纈(絞り染)、きょう纈(板締め絞り)、蝋纈(ろうけつ)の染めの三纈と呼ばれる伝統的な染めの一つです。
正倉院にも収蔵されており、古代染色法として古くから伝えられております。

その古来の技法を駆使し現代の知的でモダンな美を
描きあらわす青野氏の作品をどうぞじっくりとご覧くださいませ。


さらりとした紬地の絹地全体を綺麗な 萌葱色に染めあげ
その濃淡で大胆な構図の流線をあらわし
その一部に蝋纈染めにて、花吹雪の意匠をあしらいました。

シックな絹地に大胆かつモダンなデザインと彩のコントラストで
多様な色彩が複雑に絡まり合い生まれる色彩の妙。
その中からかもしだされる蝋纈ならではの味わいある表情。

どうぞこの機会をお見逃しなきよう、よろしくお願いいたします。

◇ 青野保夫 プロフィール ◇
1950年 愛媛県今治市生まれ
1980年 青野工房設立
1984年 染色作家ロックバンド「ZOOON」にボーカルとして参加。作詞作曲を手掛ける。
1991年 グループ「四遊」を結成、以後毎年グループ展開催。
2000年 ファッションカンタータ出展
2003年 第1回京都コレクション出展
2004年 第2回    〃
2006年 第3回    〃
2007年 ファッションカンタータ出展
2008年        〃


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏 絹100%
居敷あてあり

- サイズ

身丈(背より)149.5cm (適応身長154.5cm~144.5cm)
(3尺9寸5分)
裄丈64.4cm(1尺7寸0分)
袖巾32.2cm(0尺8寸5分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾23.8cm(6寸3分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.4cm(1尺7寸8分) 袖巾34.1cm(9寸0分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単季節(5-6 9-10)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お食事、コンサート・観劇、
          普段お世話になっている方へご挨拶
◆あわせる帯 洒落袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1557851
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3138点)もっと見る

¥ 30,800
カートに入れる