商品番号:1556804
(税込)
【 仕入担当 竹中より 】
日本の伝統美を次世代に伝える…
味わいと気品あふれる作品をご紹介いたします。
牛首紬といえば、紛れもなきキモノ通の憧れ…。
その風合い、その染め色。
今回はその夏物のお届けです!
証紙がございませんので
お値打にお届けします
生地の風合いと素晴らしい意匠センスが
ダイレクトに伝わってくる一品。
どうぞじっくりとご覧くださいませ。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
今回ご紹介のお品は、その牛首紬の夏物。
夏の短い期間にお召しになる贅沢なものだからこそ、
しっかりとしたなかに、
他にはない質感をお楽しみ頂ける上質な一枚を、
末永く大切にお召しいただきたく思います。
涼やかな風を感じる、軽やかな地。
暑い夏にサラリとお召し頂ける地風が魅力的です。
ところどころに牛首ならではの節感が味わいを見せるなか・・・
すっきりとしたオフホワイトの地に
雪輪のような文様を散らしました。
白に金彩の縁取り、そして小柄で品よくあしらわれました。
シンプルながらも着姿にリズムをあたえて、豊かな表情を生み出すお品。
すっきりと、モダンに情趣ある佇まいに仕上がりました。
ずばり爽やかなお色と軽やかな地風をお楽しみ頂きたいお品です。
心を込めて織り上げられる一反一反。
絹織物と紬織物との両面をあわせもった気品ある独特の風合い。
ただでさえ少ない夏牛首で、センスの良いものを探そうと思うと大変です。
やさしく風を通し肌をすり抜ける風合いを、存分にお楽しみください!
この機会、どうぞお見逃しのないようお願いいたします。
【 牛首紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)
石川県指定無形文化財(先染紬)
石川県の白山市で作られている織物。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から
糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までの
ほとんどの作業が手作業で一貫生産される。
また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという
柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名
「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。
表裏 絹100% 手縫い
居敷あてなし、背伏せあり
ソフトガード加工済みのタグが縫い付けられています
身丈(背より) | 155cm (適応身長160cm~150cm) (4尺0寸9分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 23.8cm(6寸3分) |
後巾 | 28.2cm(7寸4分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 5月~9月下旬の盛夏 単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、趣味のお集まり
◆あわせる帯 カジュアル袋帯、九寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。