商品番号:1555924
(税込)
(税込)
※本決算直前!
赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介!
売り切れ続出ですので
気になる商品はお早めに!
年に一度のこの機会をお見逃しなく!!
【 仕入れ担当 渡辺より 】
十日町の名門【 吉澤の友禅 】による、
装飾的なデザインの小紋と
西陣織元【 織楽浅野 】よる
モダンなデザインの九寸帯を組み合わせた
ドレッシィコーディネートセットのご紹介です!
洋装の多いシーンにも馴染みやすく、
エレガントな和姿を演出してくれるでしょう。
セットならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1542233
通常価格:148,000円(税込)
さらりとしたシボ感の縮緬地をペールグリーンに染め上げ、
オフホワイトをメインに地色に調和する彩りと銀彩使いで
やや大きめの透かし彫りのような装飾的な唐華が飛び柄の構図で
バランスよくあしらわれております。
≪帯≫
商品番号:1535862
通常価格:178,000円(税込)
ハリのあるさらりとした風合いの白の帯地。
お柄には銀の箔糸で小花と唐草の意匠が
織りなされました。
【 吉澤の友禅について 】
新潟県十日町市にある染織の総合メーカー
吉澤織物の友禅部門
明治30年(1897年)創業
創業より織物業が主体であったが、1964年の
東京オリンピックを契機に日本の成長、
繁栄の世相を見越し、きもの総合メーカーへの
脱皮をはかるべく友禅の導入に挑戦。
紬絣のみならず振袖、付下げなどの
華やかな商品の開発に成功。
1975年以降はいち早くブランド戦略を展開。
「吾妻徳穂」「七代目吉澤与市」をはじめ
「吉田簔助」「矢萩春恵」「田中優子」などの
ブランドを次々に開発。
現在は八代目・吉澤武彦が代表を務めており、
2017年より十日町織物工業協同組合理事長として
産地の振興発展にも尽力。
染と織の両方を一貫生産するトップメーカーとして、
ものづくりを続けている。
美しいキモノなど、キモノファッション雑誌への
掲載多数。
【 織楽浅野について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2257
1924年(大正13年)創業
「織を楽しむこころ」をコンセプトに
余分なものを取り除き、素材感を大切にしながら
普遍的な美を求め帯を製織している。
【 沿革 】
1924年 浅野政一 浅野織物創業
1945年 浅野宏 浅野織物に従事
1970年 株式会社 浅野織屋 設立 浅野 宏 代表取締役就任
1980年 株式会社 織楽浅野を父と共に独立創業
2010年 浅野織屋 設立85年 織楽浅野 創業30周年を迎える
【着物】
絹100%
長さ約14.2m
(巻き始め約18cm程度の無地場のぞく)
内巾:約36.5cm(最長裄丈約69cm 袖巾肩巾34.5cm)
【帯】
絹80%、ポリエステル20%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)