商品番号:1547239
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは
上等な、博多織の袋帯。
その織りの質もさることながら、
意匠センスも抜群の、まさに通好みなひと品と
きれいめを演出!
セミフォーマル・フォーマルのお席にお使いいただける、
【 ITOGO-伊賀糸伍工房- 】の帯締め、
上質な京都、丹後ちりめんの国産帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1546942
通常価格:64,800円税込
しなやかな帯地は上品でまろみのある白色。
意匠には洋の雰囲気漂う装飾性豊かな枝花模様が織りだされました。
絹の光沢がダイレクトに感じられ、
伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
都会の町並みのもよく馴染む洗練された仕上がり。
八寸帯が主流の博多織。
その中でも袋帯は生産数も少なく、大変希少なお品となっております。
≪帯締め≫
商品番号:1508844
通常価格:9,680円税込
--畝打大和。
立体感のある畝が帯周りにさりげない存在感を与えます。
単色の無地で組み上げてすっきりと。
随所に金箔糸を込めて、さらりと華やかに。
お目にとまりましたらどうぞご覧くださいませ。
≪帯揚げ ≫
商品番号:1503924
通常価格:12,100円税込
浮かび上がる紋意匠は葉と唐花柄を縦方向に縞にようにあしらった意匠を。
シンプルな無地染めでありながら豊かな表情を演出致します。
御召、江戸小紋、小紋、紬などの洒落の装いにおすすめです。
【 京紫野大原商店 】
京都で90年以上の歴史ある和装小物専門店。
一般的には名の知られることのない卸専門店ですが、
そのセンスの良さと丁寧なもの作りに業界では一目置かれる小物屋さん。
百貨店や大手チェーン店への流通量はごく少なく、陳列されるのは小物にまでしっかりとこだわる呉服専門店。
地方から呉服店主がわざわざ京都に足を運んででも仕入れる価値のある小物が揃います。
【 商品の状態 】
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【 博多織について 】
経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)
鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の
満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して
博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が
江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、
家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000~15000本もの経糸を使うため
柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという
「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
【帯】
絹100%
長さ約4.25m(短尺)
耳の縫製:袋縫い
全通柄
【帯締め】
絹100%
長さ約154.5cm(房含まず) 巾約1.4cm
日本製
【帯揚げ】
絹100%
長さ約176cm 巾約30cm
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけ、行楽など
◆あわせる着物 洒落訪問着、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています