商品番号:1546458
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
登場シーンの多い一枚だからこそ上質なお品を…
ご年齢を問わぬカジュアルなデザインの特選江戸小紋のご紹介です。
流行り廃りもございませんので重宝していただけることでしょう。
今回ご紹介する江戸小紋は元々、武士の中で「定め小紋柄」の江戸小紋がが浸透するに連れて、武士に憧れる裕福な町人達が真似してお洒落を楽しみ出し
格のある定め小紋とは対照的に、町人文化の自由な発想の中から生まれ、言葉遊びのようなおめでたい「謂れ」を込めた、粋な「いわれ小紋」と呼ばれる種類に入ります。
当初は男性の略式礼装着でしたが、徐々に女性へも広まり現代に至った人気のお洒落柄!
八掛にもこだわってお仕立てされたひと品でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
銘「 大根におろし金 」
つるりと肌触りの良い絹地。
その地を煉瓦色に染めなし「いわれ小紋」の「大根におろし金」の柄を利休色にてあしらいました。
いわれ小紋には、聞いて「なるほど」と楽しくなってしまうものが色々あり
「大根とおろし金」の意味の一つは、消化が良くお腹にやさしく“あたらない”、つまり「難事にもあたらない」という謂れです。
もう一つは、大根をおろす事から“大根役者を役から降ろす”、“役をおとす”、すなわち「厄落とし」の謂れがある様です。
同じようにお召しになるにしても、その意味がわかるとまた楽しさも倍増し、お話も弾むのではないでしょうか。
江戸小紋五役のひとつで、格の高い柄のひとつです。
大小の霰が空から舞い落ちて地面に飛び跳ねている様子を表現した模様で、アレンジがしやすいことからおしゃれな雰囲気にも着こなせます。
上品さがありながら、なおかつ粋な情趣は
いつの時代も多くの武士や文人、茶人に愛され、これからもその魅力は変わることがないでしょう。
この機会にぜひご検討くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100%(縫製:手縫い)
身丈(背より) | 155cm (適応身長160cm~150cm) (4尺0寸9分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています