【仕立てサービス】【夏物】 【京随一の老舗染匠】 特撰本手加工京友禅小紋着尺 ~越後小千谷・明石上布使用~ 「リーフ」 涼やかな夏の装いに… 洗練された本格友禅の美!

商品番号:1545877

¥178,000

(税込)

  • 5,340ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
数量

商品番号1545877
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
一目で心奪われる、美しい染の色…
きちんとした京友禅の製作においてここまで凝ったお品、
本当にお目にかかれなくなりました。
中でも、夏生地を染めたとなればさらに稀少なお品となります。

なかなかご紹介できる機会のないひと品…
その感性をじっくりとご堪能頂きたく思います。
ひとつずつ丁寧に染め上げたお品でございます。
豊かな仕上がりを、どうぞじっくりとご堪能くださいませ!


【 お色柄 】
一層の涼感を際立たせる、清雅な白の明石上布地。
軽やかな肌触りと高い通気性を備えた、ハリのある上質夏生地です。
意匠には鮮やかな若苗色で染め描かれたリーフの意匠を伸びやかに表現致しました。


【 京随一の老舗染匠について 】
京でも随一とされる、
伝統的な染めの技法のみを追求されている老舗染匠さん。

京都の市内中心部に工房を構える数少ない染匠の一つです。
手描き友禅や摺り友禅に加え、インドネシアのバティック染めなど
多様な技法を駆使して、フォーマルからカジュアルまで幅広い作品を生み出されています。

◆染元のお名前が気になられる方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。


【 明石上布について 】
明石ちぢみの源流は、播州明石(兵庫)と言われております。
京都西陣を渡って十日町に伝えられたようです。
絹糸を糊付けしてから強い撚りをかけて織りあげ、最後に湯もみといわれる
仕上げを行なうことにより、独特のシボと柔らかな風合いを生み出します。
今回ご紹介の「明石上布」は…
経糸に丹念に手で紡いだ須原節糸を織り込み、緯糸には、古来より伝わる
八丁撚糸機を使って撚りあげた「明石ちぢみ」の糸を用いております。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾39cm(最大裄丈約74cm)
白生地には、越後小千谷の明石上布地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街着、ショッピングなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1545877
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 きものの人気ランキングもっと見るもっと見る(375点)もっと見る

¥ 178,000
カートに入れる