“フォーマルにおすすめ!着物+帯2点セット!” 【安政二年創業 染の岡重】 特選京友禅付下げ着尺 &【河合美術織物】 特選西陣織袋帯

商品番号:1542799

¥398,000

(税込)

  • 11,940ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/5 10時00分まで販売

商品番号1542799
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
伝統の上に決してあぐらをかかず…
驕ることなく真摯に作品を作り続ける老舗、岡重。
その個性ある京友禅付下げに、
本格フォーマルを得意とし、ええもん機屋として名の高い、
河合美術織物の西陣織袋帯を合わせて。

モダンで洒落たデザインの付下げを、淡色の帯で飾る
セミフォーマル感覚のコーディネートのご提案です!

セットならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、
どうぞお見逃し無く!


【色・柄】
(着物)
さらりと肌心地の良い駒無地。
地色は淡い薄黄色を基調として染めて、
お柄には岡重さんらしい趣味性が発揮された「イタリア半島」の模様が描かれました。

コロッセオやピサの斜塔、ドゥカーレ宮殿などとともに
名産のワインやオリーブも描かれており、
独自の趣味性が感じられる洒落たデザインが魅力的です!

おきもの好きの方でしたらひと目でわかる、岡重の一品。
その意匠、その色彩、その匠技。
ずっと褪せることのない魅力を放ち続けることでしょう。


(帯)
スッキリと淡く、穏やかな白藤色を基調とした軽い風合いの帯地には、
「新唐錦七宝唐草文」と銘打たれた正倉院風の古典柄を表現いたしました。

白の絹糸に加え、地色に馴染む淡いアイボリーの糸をふっくらと織り成し
さり気ないアクセントとして金糸も加えた七宝唐草模様が並ぶ面持ちは、
様々なお色のお着物と調和し、幅広く重宝していただけることと思います。

老舗名門が、現代的センスを織り混ぜた意匠美。
河合美術ならではの、織りの確かさをしっかりと魅せつける出来栄えは、
ただただ素晴らしいのひと言でございます。


【 岡重について 】
1855年(安政二年)創業
長きにわたり京友禅に携わり、 老舗の良心にかけて
一品一作に心をこめて息の長い本物の意匠、
本物のきものづくりに取り組んでいる老舗。

着物、帯の他に手掛けるブランドとして
■OKAJIMA 1993年発表
京友禅の技術を駆使して製作した商品。
フォーマルバッグ、カジュアルバッグ、風呂敷、
小袱紗、和装小物など
■MAJIKAO 1996年発表
明治・大正時代に岡重が手掛けた羽裏柄より、
新たに型を起こし染め製作した羽裏文様の商品群
バンダナ・ハンカチ・風呂敷・和装小物など
■唐様三昧 1998年発表
古来より、世界の人に親しまれている更紗文様を
独自にアレンジした商品
漆塗り筆ペン、懐中時計、ルーペなどの和装小物
■IMAN 2002年発表
インドネシアの伝統的なバティックと京友禅の技を
コラボレートした岡重オリジナルのアート布を用いた商品
ショール、筆ペンケースなど
がある。


【 河合美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.47
1908年(明治41年)創業

西陣の老舗機屋。
唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で
育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を
兼備した帯を製織している。

下鴨河合神社の社家の一族である
初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
1929年二代目河合太三が家業に従事。
初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
第二次世界大戦中や戦後の統制経済下に
あっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け
西陣織技術保存に多大に貢献する。
1978年に三代目河合大介が社長就任。
後、政次郎、太三両名で唐織の集大成とも
いうべき能装束の復元に全力を注ぎ、
1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の
指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の
復元を完成。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【着物】
絹100% 
たちきり身丈190cm(背より身丈175cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん「新駒」地を使用しております。

【帯】
絹70% 金属糸風繊維30% 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.47 河合美術織物謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、観劇、音楽鑑賞、お食事会、趣味のお集まりなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


商品番号1542799
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(119点)もっと見る

¥ 398,000
カートに入れる