商品番号:1537250
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
染織に詳しいお方でしたらご判断いただけると存じます。
昭和を代表する染織家、【 浦野理一 】氏による
経節紬による九寸名古屋帯ご紹介です。
※元々証紙などはございません、紬の帯に織りこまれた
界切線が理一氏による作品であることの証明でございます。
浦野さんのファンの方や、以前よりお探しの方も
多くいらっしゃることと思いますので、この機会を
お見逃しなきよう宜しくお願い致します。
【 お色柄 】
ふっくらとした節糸が浮き沈みする香色の
無地に織り上げられております。
ここまでシンプルでありながら力のある帯は、なかなかございません。
無地であるからこその…
コーディネートのしやすさ。
氏の独特の風合いと力強い印象は、
映画監督小津安二郎氏も惚れ込み衣装提供を要請するほどでした。
小紋や織りのお着物などと趣味性に富んだコーディネートで、
この上ない、日本の伝統が生み出した最上級のおしゃれ着をご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 浦野理一について 】
昭和40年頃に活躍した染織研究家。
紬織、紅型、友禅、更紗など様々な技法による
作品を残し、後の世の多くの染織作家に影響をあたえた。
自分の経歴を公表しない作家だったため詳しい経歴は不明。
小津安二郎の映画の着物監修で一躍有名に。
特に紬織の経節紬(たてぶしつむぎ)が知名度が高く、
野趣に富んだ手引きの節糸を用いたざっくりと
織られた素朴な紬織は、着物、帯ともに現在でも高い人気を誇る。
北鎌倉の庵のような理一のアトリエ兼住まいには、
膨大な文献と文様集、色帳が残され、子息である浦野範雄に受け継がれた。
絹100%
長さ約3.6m
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています