【帯匠誉田屋】 特選工芸袋帯 ~誉文彫金~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「市松取線描 花鳥丸紋」 シックで艷やかな工芸的美匠! 存在感のある帯姿!

商品番号:1536617

¥138,000

(税込)

  • 4,140ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 2/12 10時00分まで販売

商品番号1536617
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
通に圧倒的支持を集める誉田屋(こんだや)の帯。

一本一本を丁寧に創作していらっしゃいますため、手に入りにくいお品です。
今回は誉田屋の帯の中でも、最上級クラスに位置する絶品帯。
≪誉文彫金≫のお品が、現品限りお仕立て上がりにて入荷致しました!

誉田屋ファンの方はもちろんのこと、
お目に留まられました方は、是非お見逃しなく!


【色・柄】
見た目の重厚感とは裏腹に
軽やかな風合いの帯地。
白色を基調として、
細やかに金銀の箔糸を織り込み、
一部には焼箔を用いて工芸味溢れる表情に。

お柄には富貴な唐織と金銀糸を用いて、
吉祥の草花とともに瑞鳥や胡蝶の意匠を円紋で表現しました。

配色、デザイン、金糸の種類、彫金、抜き糸のバリエーション。
どれをとっても超一流なことはお手に取って頂ければお分かりになるかと存じます。

趣味性豊かながらも、日本文化に基づいた和の美しさが結実しております。
他にはないオリジナルな表情。
モダンかつ格調のある仕上がりが着姿を引き締めてくれることでしょう。

実際にお締めになられる方のため、お着物に合わせていただきやすい色使いも、
魅力的な一品に仕上がりました。

誉田屋ファンの方はもちろん、上質な帯をお探しの方、
ぜひこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。

たれ先文字確認のため、たれの一部を解いております。
ご注文を頂きました際は、縫製を致しますので、10日程度頂戴します。
何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。


【 誉田屋源兵衛について 】
1738年(元文年間)創業
京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた
技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、
一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。

【 沿革 】
1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、
    西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の
    山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。
    西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
    後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
    以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
    日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、
    日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
※関西仕立て
パールトーン加工済

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まりなど

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1536617
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3824点)もっと見る

¥ 138,000
カートに入れる