商品番号:1536588
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 更屋 】
お着物好きにはたまらない…
全身に自然そのものを纏うような贅沢3点セットをご紹介いたします。
ほのかな絹の艶めきと素朴な表情…
これぞ野蚕といえる温かみのある風合いにときめく方も多いことでしょう。
今回はお着物と長襦袢の証紙がございませんので特別にお値打ち価格にてご紹介させていただきます!
この風合い…
素朴な表情…
人気のナチュラルベージュを基調にした
お着物と袋帯と長襦袢でお楽しみ下さいませ。
【 お色柄 】
≪着物≫
素材感あふれる節糸の自然な表情に、繭自身が持つ濃淡。
その紬地は絹の艶めき美しく枯色の地に白鼠色の糸を段紋にすくい織にて織り上げたシンプルな意匠。
シンプルながらも自然の神秘が生み出した凹凸が立体感ある風合いを演出し凛とした力強さを感じさせるものです。
天然野蚕糸から引いた生糸の絹本来の独特の感触は「天女の羽衣」とも評されております。
職人さんの芸術的織り上げ、天然生地…
全てにおいて大人の上質な素晴らしいお洒落を感じさせてくれます。
一つとして同じものを作ることは叶わないため、
まさに正真正銘の一点物でございます。
現代的なセンスで着こなす都会派のおきものファンの方にお届けいたします。
さりげなくも、創作性の高いひと品です。
≪帯≫
織物ファンの方はご存知『野蚕糸工房』
手にサラリ、野蚕糸特有の風合い、それでいてとても柔らかく
結んでいるのを忘れてしまうくらい、本当に軽い質感。
黒橡色に白橡色のコントラストが野蚕糸本来のツヤ感を惹き立たせた意匠美…
自然味溢れる枯色と独特の節感は、野蚕糸ならではのもの。
都会的な洗練された表情が、
上質を愛する大人の感性を刺激します。
≪長襦袢≫
インドのアッサム地方で天然に生息する蚕からのみ採られるムガシルクは非常に貴重で、その糸は極細のため、1kgの糸を取るのに5000個の繭を必要とします。
その繭から丁寧に糸を取り、紡ぎ、熟練の織り手によって織られたシルクは独特の質感と光沢を放ち、軽く、手に触れると滑らかで心地良いのですが、本来は王族の正装のためのもので、一部の限られた人々にしか着用が許されないものでもありました。
内から発光するような自然の輝き…
本当によいお色です。
とろんのとした柔らかな生地は、さらりと肌にやわらかく…
この手触りを長襦袢でお召しいただけるのは本当に贅沢でございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【着物】
表裏:絹100%(縫製:手縫い)
【帯】
絹100%
長さ約4.5m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
【長襦袢】
身丈123cm(3尺2寸5分)
絹100%
襦袢はお着物に合わせた寸法です。
身丈(背より) | 154.5cm (適応身長159.5cm~149.5cm) (4尺0寸8分) |
---|---|
裄丈 | 63.5cm(1尺6寸8分) |
袖巾 | 33cm(0尺8寸7分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 23.5cm(6寸2分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾38cm(1尺0寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期袷 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています