商品番号:1533402
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
数々の作品、文化人たちとの交流を通じて
培われた深い芸術への造形。
それらをものづくりへと昇華させ、
放たれた作品が【 洛風林 】の帯でございます。
古いものへの敬愛を持ちながら、
他にない大胆で新しい感覚を帯地へと込める。
個性的な織で力強く織りなされたお柄の印象的な
こちらの作品も、世界中から蒐集したデザインを
帯地へと落とし込んだもの。
洒落訪問着から、小紋や織のお着物などのお着物と合わせて、
パーティーやお食事会、芸術鑑賞やご観劇など、いかがでしょうか。
【 お色柄 】
やや艶のある焦げ茶色の帯地。
紬糸を織り交ぜた、ざらりとした陰影感のある地に、
箔糸やモール織を用いて、優雅な唐花の模様と
門のような装飾的な格子模様をあしらいました。
重厚できりりとした金属的な面持ちに、
優雅な余裕を漂わせるモール織を併用し、
アクセントを添えたお品で、他にない上質とこだわりの詰まった
洛風林ならではの逸品でございます。
【 商品の状態 】
お仕立て上がりで未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 洛風林(らくふうりん)について 】
創業者である堀江武氏は1923年、当時西陣帯地界の
重鎮であった三宅清治郎の元で修行、独立後、
1954年屋号を「洛風林」 とし独自の作品作りを開始。
帯地の制作にあたっては自社で機は持たず、
洛風林同人と呼ばれる西陣等の機屋に製織を依頼する形で
帯づくりを行う。白洲正子や伊兵衛工房の高林淑子をも
魅了した、洛風林の独特の世界はこの多岐にわたる機屋や
作家に依頼することにより帯として完成されている。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.43m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています