商品番号:1532088
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
伝説の絵師『小原古邨』氏の作品をオマージュ!
個性溢れ、話題性のある創作友禅九寸名古屋帯を
自信を持っておすすめいたします!
産地物や作家物ではございませんが
個性的なおしゃれをカジュアルに気軽にお楽しみいただける
バイヤーおすすめの一条です!
レトロな着姿をお楽しみ下さいませ!
【 お色柄 】
銘「 踊る狐 」
さらりとしなやかな肌触りの良い絹地。
鳥の子色と白橡色の和紙に描いたような奥行き感じる地に
大胆にも絵師の作品をそのまま意匠にいたしました!
蓮の葉を頭にのせて踊るユーモラスな狐の作品には
「踊る狐」と題されており、絵師の小原古邨は金沢市出身の絵師で、
明治後期から昭和初期にかけて活躍をしました。
浮世絵を思わせる伝統的な画風ながら、高い写実性や洗練された構図は、
モダンな美しさすら感じるほど…
また、「踊る狐」は写実性の高い作品を残した「小原古邨」としては
擬人化された動物を描いている珍しい作品として有名です。
丹精で美しい図柄の中にもユーモアを感じさせる狐のどこか
生き生きと楽しそうな作品は思わず笑みがこぼれるような
愛らしさを感じます。
気軽にお着物でおしゃれを楽しんでいただき
いつもとは違った着姿をお楽しみ下さいませ!
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
この商品を見た人はこんな商品も見ています