【小千谷紬】 特選創作絵絣紬着物 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「山間の風景」まるで染描いたかのような織り表現 身丈159.6 裄67.7

商品番号:1530788

¥27,500

(税込)

  • 825ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1530788
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 竹中より 】

証紙類は付属しておりませんが、絣の括り方、地風より、
小千谷の絵絣による紬かと存じ上げます。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりました。
画像のような灰汁が身頃等にございます。
他は仕付けも付いたままの美品です。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ
※矢印のサイズは1cmです

【 お色柄 】
丁寧な丁寧な手仕事。
熟練の織技にて織り上げられた小千谷紬。

昔ながらの伝統的技法を頑なまでに守り抜き、
織り上げられた、表情豊かな小千谷紬。

ご年齢関係なく、はやりすたりなく、長くお使いいただけるデザイン。
一枚お持ちになれば、帯で、小物で表情を変え、着物スタイルを
お楽しみいただけるお品です。

フシ糸の風合い豊かな紬地は絹鼠色をベースに
山間の小屋や風景を灰色の濃淡と淡い珊瑚色の絣により
一面に織描かれました。

人の手のぬくもり、心のあたたかさが込められたお品。

お色もご年齢を問わないお品でございますし、
帯合わせ次第で様々なコーディネートを
お楽しみいただけることでしょう。

お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。


【 小千谷紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)

新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に
織り始められた絹織物。

原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、
絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く
温かみのある地風が特徴。

手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、
緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる
多彩な絣模様や縞、無地など様々である。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:鼠色
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- サイズ

身丈(背より)159.6cm (適応身長164.6cm~154.6cm)
(4尺2寸1分)
裄丈67.7cm(1尺7寸9分)
袖巾35cm(0尺9寸2分)
袖丈52.5cm(1尺3寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29.7cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈57cm(1尺5寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1530788
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2498点)もっと見る

¥ 27,500
カートに入れる