商品番号:1523831
(税込)
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
繊細なデザインに込められたぼかし染めや、
さり気ない金彩加工や金駒刺繍から上質が感じられる
京友禅付下げと
西陣名門、河瀬満織物による、全体に光沢感のある
モダンデザインの西陣織袋帯を合わせて。
フォーマルシーンにお薦め!
スッキリと淡色を組み合わせた
コーディネートセットのご紹介です!
セットならではのお値打ち価格でお届け致しますので
どうぞお見逃しなく!
【色・柄】
(着物)
白生地には、トロンと水を含んだかのような駒無地を用いました。
発色も美しく、絹本来の光沢を感じさせてくれる印象です。
地色は爽やかな水色を基調として、
花びらが流星のように流れる「流華」模様を表しました。
決して単調にならない面持ちに仕上げたセンスはさすがの一言です。
穏やかな趣味性を感じさせる印象で仕上がった一枚です。
(帯)
しなやかに織りなされた帯地は淡い灰白色をベースに
かすかに白藤色の横段を加え、全体に銀糸も織り込んで
光沢感のある印象。
意匠には、モダンな「アラベスク華紋」の装飾模様を織り成しました。
繊細な構図に、そっと青や金の箔糸が艶めいて…
洗練された気品が溢れます。
【商品の状態】
(着物)
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
(帯)
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【河瀬満織物について】
創業は嘉永5年(1852年)、江戸時代末期。
歴史に裏打ちされた確かな技術と高い美意識から生み出される、
ハイセンスなものづくりで魅了する、河瀬満織物。
専門店向けの誂え品などを織り上げられており、
西陣問屋間でも多くの取引がございません。
まさに隠れた老舗と言われる機屋さんです。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
【着物】
表裏:絹100% お誂え:国内手縫い
八掛の色:淡水色(ぼかし)
【帯】
絹100%
長さ約4.5m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
ガード加工済
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 64cm(1尺6寸9分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 会食、観劇、コンサート、ホテルディナー、お付き添いなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています