商品番号:1524248
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは『 LAO SILK 』逸品手織り九寸帯と
江戸組紐本舗【 平田組紐 】より。
純国産の群馬シルク200を用いた上質な江戸組紐の帯締め・
創業明治41年、業界では一目置かれる京都の和小物問屋
【 井登美 】より、使い勝手のよい紋意匠地を染め上げた
無地帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1513546
通常価格:198,000円税込
風合いはごくしなやか。
涼風通す紗地はこっくりとした紫鳶色。
その地にはラオ・テキスタイルらしい双獣文様を、豊かな緯糸を用いて織りなしました。
ラオスの人々の真面目で実直な国民性が生み出す、この作風。
異国の地で生まれた豊かな手織り文化を…
どうぞお手元でご堪能下さいませ。
≪帯締め≫
商品番号:1521094
上質の日本産絹糸を使って一本一本手組みで
組み上げられる平田組紐の帯締め。
日本国内で熟練した職人が制作を行っており、
素材にもこだわり、使う絹糸は国産のもののみ。
ただそこにある糸を組むのではなく組むために
糸を染め、糸繰りをした糸を用い、一人の職人が
丁寧に組み上げておりますので組み上げまでに
かなりの時間を要しています。
手組みゆえのゆとりのある自然な組みの表情。
職人が一手一手糸の加減を調節しながら組むことによって
生まれる程よい締まり具合、しっかりとした厚み。
締める時のことを考えて一糸一糸命を組み込んだ手組みの一本。
普段なかなかご紹介が叶いませんので、お見逃しのないようお願いいたします。
≪帯揚げ≫
商品番号:1522685
乱縞の地紋を織りだした丹後の紋意匠地を
京紫に染め上げました。
無地のお品ですが、さり気なく浮き沈みする
地紋がアクセントをそえてくれることでしょう。
カジュアルシーンをメインに、ややカジュアル寄りの
格式のセミフォーマルのシーンの装いの小物として
重宝して頂けるお品でございます。
【 商品の状態 】
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【 綾竹経巻組(三井寺) 】
平組みの一種で、平安時代三井寺の中興の祖、
智証大師(円珍)が唐から持ち帰った経典(求法目録)を巻く
紐を模した組み方です。
そのため通称として「三井寺」とも呼ばれ、
組紐の両端の耳の部分に経巻が組み込まれた
独特の表情が特徴です。
白の台をベースに、耳部分の墨紺の経巻と
センターには紫檀とかなりくすんだ藍御納戸の
ぼかしが組み上げられております。
【帯】
絹100%
長さ約3.6m
六通柄
※ガード加工済み
【帯締め】
絹100%(純国産・群馬シルク200使用)
長さ約160cm(房部分除く) 幅約1.5cm
切り房
【帯揚げ】
絹100%
長さ約187cm 巾約30.5cm
丹後ちりめん紋意匠地
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせるお着物 小紋、織の着物
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています