商品番号:1523445
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
この深みあるお色、堪りません…
深き茜に染まった、ぬくもりの創作布…
味わい溢れる希少な工芸品をお届けいたします。
工芸ファンの方にはもはやご存じない方はおられないかと存じ上げますが、
茜染めの希少な名古屋帯を入荷いたしました。
この希少な機会をぜひともお見逃しないようお願い致します!
【 お色柄 】
茜の染料で染め上げたなんともいえない深い味わいを放つ発色…
自然な濃淡を見せる、深い小豆色の地に、
疋田絞りを用いて菊花模様があらわされました。
ひとつひとつ絞りで丁寧に一針一針細密に絞られた極上の工藝味。
高級感を感じさせるお色目で仕上がっております。
シンプルながらも同じものができない希少なひと品。
どうぞお手数でご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 茜染めについて 】
南部地方に紫紺、茜染めが伝わったのは鎌倉時代以前といわれ、
南部藩政時代には、藩の手厚い保護の下に生産されていましたが、
明治の時代になりその保護が解かれてからは、
盛岡地方には、伝統技法を伝える人が完全に途絶えてしまいました。
しかし、大正5(1916)年に、紫根染を復興させるため県の主唱により、
紫根染の研究が始まり、秋田県の花輪地方にかろうじて残っていた技術者を招いて、
その技術を学び、更に独自の技法を開発、その後大正7(1918)年
「南部紫根染研究所」が設けられ、
草紫堂初代藤田謙が主任技師として赴任いたしました。
昭和8(1933)年、南部紫根染所究所の主任技師であった先代藤田謙が独立し、
現在の地に「草紫堂」を創業、いままでの素朴な図柄(大桝、小桝、立桶)に加え、
数多くの新しいデザインを生み出し、現在の絞り染の基礎を築き上げました。
手絞りによる微妙に異なる染めムラの美しさと、年を経るごとに一段と味わいが出てくる色の変化も
特数と魅力のひとつになっております。
絹100%
長さ約3.55m
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お出かけなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています