【嘘のような本当の価格】 【紫根染】 特選本手絞り染紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「立涌」 草木による深い深いお色の魅力… 魅了し続ける古代染色。 身丈160 裄63.5

商品番号:1523366

通常価格 ¥368,000

(税込)

¥248,000

(税込)

特別価格
33%OFF
  • 7,440ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/1 10時00分まで販売

商品番号1523366
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
この枯れたような彩り…堪りません。

全国のお着物が集まる室町を毎日かけまわっておりましても、
お目にかかる機会すらなかなかないレアな逸品…
またまた見つけて参りました。
茜染めと並び多くの工芸ファンを魅了してきた、紫根染の逸品でございます。

思わずため息の出る様に…美しい紫根のお色。
是非ともじっくりとご覧くださいませ。


【 お色柄 】
さすがは自然のお色、
決して嫌味なく、こっくりと深みあるなかにも、
野山のそよ風を感じさせてくれるかのような、優しさと爽やかさ。

さらりと軽やかな紬地には
丁寧な手絞りによって立涌模様が一面に施されました。

手作業ならではの少しのゆらぎが一層の魅力増すような…
この微妙なかすれや濃淡も、
紫根のお色の魅力を存分に感じさせてくれるもの。

年を経るごとに一段と味わい増す…
まさに、「共に成長するお着物」とも言えるおひとつです。
純草木染めの深い深いお色の魅力…どうぞご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 紫根染について 】
天平時代の「古代紫」、平安時代の「京紫」、江戸時代の「江戸紫」。
これらの染料として用いられていたのが、「紫草」の根でした。

かつては日本各地の野山に自生し、大切に栽培されてきた紫草。
江戸時代末期を最後に、現在は日本の絶滅危惧植物50種の中に入れられるほど、
数を減らしています。植物園などで栽培されていることはございますが、
自然の中で目にすることは不可能、≪幻の草≫と言われております。

また紫草は、染料に用いられるほか、外傷の薬としても使われていました。
時代劇でお殿様が病気のときにする鉢巻も紫根染めであり、
決して迷信ではなく、紫根の色素は昇華性を持っているため、
染め上がった後も数年間は外に飛び出してくるのだそうです。
(頭痛・胃腸病・皮膚病にも良いとされ、現在は化粧品にも用いられます。)

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:中紅色

- サイズ

身丈(背より)160cm (適応身長165cm~155cm)
(4尺2寸2分)
裄丈63.5cm(1尺6寸8分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈51cm(1尺3寸5分)
前巾26.5cm(7寸0分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈65cm(1尺7寸2分) 袖巾33cm(8寸7分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1523366
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2801点)もっと見る

-33%
¥ 248,000
カートに入れる