【年に一度の大決算SALE】特選おぼろ絞り振袖 【西陣まいづる】 特選西陣織袋帯セット ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花の大河」 晴れ着にも個性を! 身丈157.5 裄65.5

通常価格 ¥178,000
¥119,800
特別価格
33%OFF
  • ポイント:3,594pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/1 23時59分まで販売
  • 商品番号1505498

商品番号1505498
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

成人式にお召しになられるお振袖をお探しの方に。
お仕立て上がっておりますので、お仕立て代もかさまず、
すぐにお召しいただけるうれしいお品。

おぼろ絞のお振袖に【 西陣まいづる 】の
特選袋帯のセットのご紹介です。

ふうわりと柔らかなタッチの染めと
表情豊かな唐絞りにてお柄が表現されたお品で、
古典柄以外のお振袖をお探しの方におすすめでございます。


【 お色柄 】
やや凹凸のある地風の、銀糸が織り込まれた
紋意匠の銀通し地をオフホワイトと黒に暈し染め上げ、
絵羽一面にふうわりとした花畑のような曲線を描く
デザインがあしらわれております。

また、上前の一部にはおぼろ絞りの特徴である、
小さな相良刺繍がさりげなく施され、唐絞りによる
凹凸が重なる事で、意匠に奥行きを演出しております。

袋帯はまいづるの独特の彩りとしっかりとした
織で松と花のお柄を大胆に織り上げたお品が
セットになっております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが良好な状態です!
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 西陣まいづるについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業

江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。

後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。

主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などの
シリーズがある。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い

※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。
風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。

【 袋帯 】
絹100%※金属糸風繊維のぞく
長さ:4.35m(お仕立て上がり)
柄付:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- サイズ

身丈(背より)157.5cm (適応身長162.5cm~152.5cm)
(4尺1寸6分)
裄丈65.5cm(1尺7寸3分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈110cm(2尺9寸0分)
前巾23.5cm(6寸2分)
後巾29cm(7寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

【 袋帯 】
絹100%※金属糸風繊維のぞく
長さ:4.35m(お仕立て上がり)
柄付:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 10代~30代(未婚女性)

◆着用シーン 成人式、ご結婚式・式典へのご参列、パーティー など

◆あわせる帯 袋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1505498
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

振袖 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(48点)もっと見る

通常価格 ¥178,000
-33%
¥ 119,800
カートに入れる