【年に一度の大決算SALE】【十日町絞り工房 滝泰】 特選絞り染訪問着 「辻が花献上」 付下げ感覚で重宝! 十日町名門の上質な一枚!

通常価格 ¥128,000
¥59,800
特別価格
53%OFF
  • ポイント:1,794pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 商品番号1505143
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1505143
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
一つとして同じものはない、
幻想的な絞りの世界へ誘われる…

十日町絞り工房、滝泰より、
絞り染訪問着のご紹介でございます。
付下げ感覚で重宝の一枚を仕入れて参りました!

絞り染の味わい深い表情に魅了されてくださいませ。
自信を持っておすすめさせていただきます。
幽玄な世界観を是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
靄のような地紋が浮かぶ上質な絹地。
お色は叩き染めが味わい深い葡萄色を基調にして、
お柄にはふっくらとした絞りで
辻が花献上の意匠が幻想的に表されております。
独特の風情ある絞りの表情。
ふんわりとやわらかに、彩りがあふれだすような…
その幻想的な佇まいは、他の何ものにも変え難いものです。


【 辻ヶ花について 】
辻ヶ花とは、室町時代から桃山時代にかけて盛んに用いられた絞り染めの技法で、
最盛期に当たる桃山から江戸初期にかけては、
複雑な縫い締め絞り、竹皮絞りなどの高度な技法が使用され、
多色染め分けによる高度な染物を創り出し、
摺箔等の技法と共に安土桃山時代の豪華絢爛たる文化を演出いたしました。

当時は、染物と言えば辻ヶ花を指すほどに一般的であったようですが、
江戸中期に糊で防染する友禅技法が用いられるようになり、
それが発展すると共に、自由度と手間の両面で劣る辻ヶ花は、
急速に廃れ消滅してしまいました。

技法が急速度で廃れ途絶えてしまったこと、
また名の由来が定説を持たないことから、「幻の染物」と呼ばれた辻ヶ花。

現代の染め技法としての「辻ヶ花」の技法が今日日の目をみたのは、
かの久保田一竹氏をはじめ、染色作家さん、染匠さんたちの
研究と努力によるものでございます。

【 滝泰について 】
1952年(昭和27年)設立
伝統的な十日町友禅の有名ブランド絞り友禅メーカー

創業以来製品の高級化を志向し、伝統美に
根ざしながら新しいデザイン、デリケートな色づかいを
模索し続けている。ハイタッチ、ハイクオリティを
コンセプトに旺盛な開発力を駆使し、ものづくりを
続けている。
絞り染振袖の「ふりおぼろ」シリーズが有名。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈178cm 内巾約37.5cm(裄最長約71cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン パーティー、お付き添い、芸術鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1505143
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(396点)もっと見る

通常価格 ¥128,000
-53%
¥ 59,800
カートに入れる