【年に一度の大決算SALE】【山口美術織物】 特選唐織九寸名古屋帯 「柳地葡萄唐草文」 受け継がれる和の華やぎ! 某有名女優着用柄!

通常価格 ¥121,000
¥59,800
特別価格
51%OFF
  • ポイント:1,794pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1504675
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1504675
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
西陣屈指の名門山口美術織物より…
美しい九寸名古屋帯をご紹介いたします!

某国民的有名女優さん着用の同品です。
今回は問屋さん別誂えにて、袋帯の柄を名古屋帯におこし、
よりリーズナブルにお届けいたします。

このクオリティの九寸帯が本当に少なくなりました。
お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
軽い手触りにほんのりとシャリ感を持つ、
締めやすさを考えてつくられた、清雅な白色の帯地。
『葡萄唐草文』と名づけられました。
どこか西洋の王宮を飾るような、デコラテイブな唐草更紗模様の美。

白と銀ベースの清雅な印象の地には柳の地紋が施され、
エレガントな薄藤の葡萄の実模様。
ご存知のように葡萄は多産、子孫繁栄、実りを表す
所作で浮き沈みする箔糸が意匠に奥行きをあたえ
さりげない装いに一格上の帯姿を作り上げます。

また、返し三尺部分には千羽鶴を地に織り成しました。
唐織の豊かな織りあがり…
伝統の意匠に風格と優しさを感じさせる逸品でございます。


【 山口美術織物について 】
京都の唐織メーカー
1992年(平成4年)創立

もともと帯地の製織が専門だったが、能衣装や
打掛も手がけており、最近ではきもの地も制作している。

【 沿革 】
1992年 京都市中京区で会社設立
1996年 伊勢神宮にて平和と五穀豊穣を願って
    意匠された几帳「天恵日輪豊穣文」
    「天恵月煌豊穣文」と卓飾を奉納
1997年 東京霞ヶ関 旧華族会館において
    第一回紫雲会同人会作品展を主催
    唐織きもの「唐織御衣」を発表
1998年 アールヌーボーの巨匠エミール・ガレや
    ドーム兄弟など当社所蔵のコレクションから
    唐織・友禅染などに昇華した作品集
    「アールヌーボーコレクション」を発表
2000年 東映創立五十周年記念作品
    『千年の恋 ひかる源氏物語』において
    十二単や束帯など平安王朝期の衣裳を復刻
    映画衣裳・キャンペーンの着物を製作協力する
2002年 京都東山の鷲峰山高台寺創建400周年記念事業の一環として、
    高台寺とその塔頭圓得院所蔵の宝物『秀吉の陣羽織』や
    『北政所ねねの小袖』数点の復元製作を依頼され、
    京都国立博物館、高台寺「掌」美術館など
    各博物館のご協力のもと、陣羽織製作のためだけに
    発注された特別製の手機織り機にて着手
2003~2005年
    フジテレビドラマ『大奥』シリーズの衣裳を製作
    衣裳監修・協力
2003年 1年の歳月をかけ完成した『北政所ねねの小袖』復元三点を奉納
2006年 4年の歳月をかけ完成した『秀吉の鳥獣文様陣羽織』復元綴織を
    奉納する
    劇場版『大奥 絢燗きもの図鑑』発行
2007年 舞台『大奥』の衣裳を製作
    2008年正月映画『茶々』の時代衣裳を製作
2008年 正月映画『母べぇ』の映画キャンペーンのきものを製作。
    11月公開の『まぼろしの邪馬台国』女王・ヒミコの衣裳を製作
2010年 舞台『大奥』の衣裳を製作協力する
2011年 舞台『大奥 第一章』の衣裳を製作協力
2012年 御寺泉涌寺別院雲龍院「春の特別拝観」にて『大奥衣装展を開催』

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%金属糸以外  
長さ約3.6m
お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯松

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、食事会、お付き添いなど

◆あわせる着物 付け下げ、色無地、小紋など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504675
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(961点)もっと見る

通常価格 ¥121,000
-51%
¥ 59,800
カートに入れる