【年に一度の大決算SALE】【林宗平工房】 高級越後本麻上布 ~古代越後上布~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「蚊絣」 大人気の蚊絣! いまから大活躍の上布がまさかの価格! 身丈158 裄65

通常価格 ¥440,000
¥298,800
特別価格
32%OFF
  • ポイント:8,964pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 7/31 10時00分まで販売
  • 商品番号1503823
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503823
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
憧れの文化財…越後上布。
その希少性は、ご説明申し上げるまでもないことでしょう。
ましてやあの林宗平作のお品はここ室町でも本当に数えるほどしかございません。

1955年に小千谷縮とともに国の重要無形文化財第一号に指定された越後上布は、
2009年さらに、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
本作はまだお値打ちにお届けが可能な、タテ糸にラミーを用いたお品です。

大変お値打ちにご紹介させていただきますので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 色柄 】
麻の素材感ある、柔らかな白鼠地。
そこに織りなされたのは細やかな蚊絣模様。
民芸的にも、すっきりと都会的にも、帯合わせをお楽しみいただけます。

夏の織りの着物は、手織りのものですと本当に力のあるものばかりです。
合わせる帯も、このクラスのもので贅沢をお楽しみいただければと思います。

いつかは越後上布をとお探しのお方へ…
この機会に雪国の努力の結晶を、末永く、大切にご堪能下さい。


【 状態について 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 越後上布について 】
重要無形文化財に指定される越後上布には、以下が定義付られております。

1 すべて苧麻を手うみした糸を使用すること。
2 絣模様を付ける場合は、手くびりによること。
3 いざり機で織ること。
4 しぼとりをする場合は、湯もみ、足ぶみによること。
5 さらしは、雪ざらしによること。

本品は絣模様は無いため2に当てはまらない、
重要無形文化財指定技術使用の御品でございます。


麻織物の最高級品として名高い越後上布。
1955年に国の重要無形文化財第一号に指定された越後上布は、
2009年さらに、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。

歴史は古く、飛鳥・天平時代までさかのぼるといいます。
麻は乾燥すると切れやすい性質を持ちますが、冬でも湿度が高い豪雪地であり、
雪に閉ざされても室内で仕事ができることから、越後で発展したそうです。

やがて上質の麻布を示す上布の名でよばれて有名になりました。
糸はまず苧麻を爪で裂き、口に含みながら撚りつないでいきますが、
細く均一な糸を績むのに3ヶ月以上。
細くてデリケートな麻糸は高機に掛けられず、
昔ながらのいざり機で手織りをして3ヶ月以上かかるといいます。

織りあがった布は雪に晒すことで白はより白く、色柄も冴えてきます。
昔の越後地方では、薄手で上質の上布が織れるかどうかが、
一家の経済に大きく影響したといいます。

半年近く雪に閉ざされる中で…
延々と続く細かな作業の繰り返しで丹精こめて織りあげられる上布には、
素朴な中にも凛とした素朴な美しさがあります。


【 林宗平工房について 】
雪深い越後の里・塩沢の産地である魚沼郡六日町にて、
越後上布、塩沢紬、本塩沢を製織する、二代つづく名門の工房でございます。
先代の日本工芸会会員の林宗平氏といえば、その作品が美術館に所蔵されるほど。

長年、越後で品質の良い草木染の紬や、重要無形文化財である
越後上布などを作り続けられており、経糸、緯糸も草木染めの
手つむぎの真綿糸を使い手織りで丹念に織り上げられた
『越後古代紬』は、越後上布の織手として有名な林宗平氏が始められた、
代表的な紬です。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表:麻100%(ラミー糸、手積み苧麻)裏:絹100%  縫製:手縫い 
※居敷当てなし・背伏せあり

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33cm (8寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- サイズ

身丈(背より)158cm (適応身長163cm~153cm)
(4尺1寸7分)
裄丈65cm(1尺7寸2分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈53cm(1尺4寸0分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾30cm(7寸9分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など

◆あわせる帯 夏の自然布帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503823
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(365点)もっと見る

通常価格 ¥440,000
-32%
¥ 298,800
カートに入れる