【まとめてお得!フォーマルコーデ】 【本間哲哉】 特選本加賀友禅訪問着 【盡政(じんせい)】 傑作手織り袋帯 「花華」 四季折々の一瞬を閉じ込めて…

¥529,800
  • ポイント:15,894pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1503813
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503813
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
――日頃より京都きもの市場をご愛顧いただいている感謝の気持ちを
少しでも皆様にお伝えしたくお得な着物・帯のフォーマルセットをご用意いたしました!
さまざまな価格やお色柄でご用意いたしましたのでぜひごゆるりとご覧くださいませ――

四季の移ろいがある日本で生まれ、育まれてきた「きもの文化」
その歴史や感性を一枚の絹にあますことなく発揮した…
本当に素晴らしい、≪きもの≫という芸術作品。

一点の曇りもない完璧な仕事。

自然の、四季折々の一瞬を絹布の上に表現する、本加賀友禅。
その本加賀友禅の作家さんの中より
『本間哲哉』氏による、大胆に花柄をアレンジした、
目を惹きつけるデザインの特選訪問着と
西陣屈指の機屋『盡政(じんせい)』による
手織の特選工芸袋帯を合わせてご紹介いたします。

本間哲哉氏らしい彩りと、重口の加工の迫力ある仕上がり…
きりりと映えるモダンなコーディネート!
周りと差をつけるハイセンスな礼装セットでございます。
パーティーなどでもお楽しみいただけるよう
コーディネートいたしましたので幅広くご活用ください!
和の雰囲気にはもちろんですが洋の雰囲気にも馴染みやすい
現代的な佇まいでございます。

確かな染めに良き織り。
雅やかな美を纏わせる古典の品格、
はやりすたりのない伝統美をどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
≪着物≫
シボ感おだやかな重めの特選縮緬地を鮮やかな青に染めあげ、
大きな牡丹の花を込めた、薄桃色と薄藤の配色の旭日のようなお柄が大胆にあしらわれております。

のびやかでやわらか、加賀友禅独特の色彩美で描き出される花姿は
息を呑むほどの仕上がりとなっております。
無地場にも趣の感じられる素晴らしい創作品に仕上がりました。

上品さと、内から滲み出るかのような温厚な雰囲気を感じさせる
絶妙な「間」への配慮を読み取る事ができます。


≪帯≫
帯地としては珍しい、濃いくすんだ蓬色の帯地に、
本金を用いた金糸の濃淡に、橙、薄紅藤、青磁、
萌黄、洒落柿、白などの彩りの絵緯糸使いで、
美しい唐華を込めた菱襷が大胆に表現されております。

丁寧な西陣の匠による手機(てばた)織りのお品です。
織り上げるのに、一体どれほどを要するのでしょう…。

個性を感じさせながらも上品さを失わない、
計算され尽くした意匠の選択、その技術力。
美しいという言葉そのものをこの一条に込めたかのような仕上がり。
高級品を扱う帯問屋さんがだんだん少なくなっておりますので、
ここまでの逸品袋帯はなかなか入荷できない状況になってきております。


【 本間哲哉について 】
1968年金沢市生まれ。
鶴見保次氏に師事し、2000年には加賀友禅作家として独立されました。
豊かな金沢の自然と古典模様を組み合わせて、
「着て美しい着物」を創作されていらっしゃいます。
以来多数入賞を果たしていらっしゃいます。


【 加賀友禅について 】
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を
(協)加賀染振興協会から受けた作家が染め上げた着物を指します。
一流の作家さんともなると、豊かな感性で自然をとらえ、
一枚の絹布の上に表現する力は最早絵画の粋に達しています。

京友禅とは一変、刺繍や金彩を一切用いず、
『藍、臙脂、黄土、草、古代紫』の、加賀五彩と呼ばれる
色彩をもとに染め表現がなされる……それが本加賀友禅でございます。
刺繍や金彩が加わればおのずと絢爛豪華さが伝わりますが、
あえて、その染めの美しさのみで勝負がなされる、素直な表情。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。


【 織匠 盡政(じんせい)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2448

西陣で修行をかさねた岡田陣が興した機屋。
15歳より西陣の名門河村織物で修行を開始、
その25年後の1993年に独立。
河村織物の先代、河村政夫への恩義の気持ちより
屋号に「政」文字を取り入れた。
創業としてはまだ若い機屋であるが、西陣でも屈指の
機屋として知られ、職人の手と心が織り成す手機に
頑固なまでに拘り、手機本来の味わいと、風合いを
兼ね備えた御絹(おきぬ)を織り上げる事に専念している。

その特徴は埋め機(うめばた)による製織で、
機場の土間を掘り下げ、機を地中に置くことで
年間通して湿度、温度を一定に保ち、緯糸の打ち込みを
均一にすること、素材に一切の妥協なく選びぬかれた
極細い生糸や昔ながらの技法で制作された箔を
惜しみなく用いて製織されている。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たちきり身丈183cm 内巾36.5cm (最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
白生地には特選濱ちりめん一等品980gを使用しております。

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No2448 盡政謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、お食事会、音楽鑑賞、観劇など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503813
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(396点)もっと見る

¥ 529,800
カートに入れる