【年に一度の大決算SALE】 【今河織物 木屋太】 特選西陣御召着尺 「ヘリンボーンタイル」 これぞ木屋太のセンス! 無地感覚で重宝!

通常価格 ¥238,000
¥98,000
特別価格
59%OFF
  • ポイント:2,940pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1503228
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503228
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 中村より 】
お洒落着物愛好家に人気高い、
おしゃれ帯で有名な一流ブランド【今河織物 木屋太】より
ハイセンスで上質な特選西陣御召をご紹介いたします!

最近ではご紹介の機会も限られる木屋太さんの御召。
元々御召屋として創業し、
100年を超える歴史の中で培った技術・デザインが込められています。

これぞとも言えるセンスあふれる一枚でございます。
日常よく着物を着られる通の方にオススメの逸品。
ごくごくシンプルなデザインのひと品でございますので
きっと重宝していただけることでしょう!


【 お色柄 】
お色は淡い白鼠色を基調にして
ヘリンボーンタイルの模様が織り成されました。
そのセンスは他にはないモダンな雰囲気を醸し出します。

シンプルでありながらも、最高のクオリティ。
優しい帯合わせで、高級なワンピース感覚にもなります。

ご友人とのお出かけや観劇、お茶席などにはもちろんのこと…
最近は、少しきちんとしたお席にも高級御召で
知的に装う方が増えてまいりました。
逸品しゃれ袋帯を合わせていただいても素敵です。


【 木屋太(今河織物)について 】

西陣織工業組合所属

西陣織工業組合証紙はNo.2011


1912年に今河興三吉が御召屋として創業

1980年頃から御召や紬に似合うようにと
製織を始めた帯を『木屋太』と名付けたところ
好評を得て後に屋号となる。

独自の織組織による、色や柄の豊富な風通織、
ふくれ織から金銀糸を使用した御召帯、
軽く締めやすい経錦の八寸などを展開している。

帯に用いられる経糸(たていと)は一般的には
2000本程度であるが、
木屋太では約5000本使用。

日常的に着物や帯が使われることを想定して
製織されており、
世界の様々な布やモチーフ、
意匠をアレンジしながら、
和姿に調和するよう、
調整された絶妙な配色と構図で木屋太の
世界観が織り上げられている。




【 御召について 】
「お召し」は、徳川11代将軍家斉が
好んでお召しになったところからその名が生まれたといわれています。
正式名はお召縮緬で、予め精練・染色した糸を用いる先染めの縮緬織物です。

特有のシャリ感をもち、表裏同柄に織り上げられるお召しは
袷・単どちらにもご愛用いただけますし、
おきものとしてお楽しみになられた後は羽織やコートに、
また撥水加工をして雨コートにしていただくこともできます。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.7m 内巾37cm(裄丈70cmまで 肩巾袖巾35㎝)
今河織物 木屋太謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行

◆あわせる帯 カジュアル袋帯、名古屋帯、半巾帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503228
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

御召しの人気ランキングもっと見るもっと見る(68点)もっと見る

通常価格 ¥238,000
-59%
¥ 98,000
カートに入れる