【本場伊那紬】 伝統的工芸品 京友禅全通染手織り袋帯 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「金彩 洋花更紗」 伊那の名品… 手織の優しい風合いに、落ち着いたデザイン!

¥79,800
  • ポイント:2,394pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 4/10 10時00分まで販売
  • 商品番号1498509
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1498509
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
大変珍しい一品…素敵な創作品をご紹介いたします。
伝統的工芸品の本場信州伊那紬の京友禅手織り袋帯のご紹介です!

お締めていただいても真綿特有の抜群の復元力がありますのでシワになりにくく、
その軽くしなやかな地風は、単衣にも十分にお愉しみいただきたく存じます。

逸品紬に合わせる紬帯をお探しの方に、ぜひお届けしたいお品です。
伊那紬の素晴らしい風合いをこの機会にぜひお楽しみ下さい。


【色・柄】
穏やかな蘇芳色をベースにした紬地には、
一面に金彩を重ねて、迷彩のような斑模様と
エキゾチックな「洋花更紗」の創作模様を全通に渡って描きました。

都会のモダンな背景にも馴染みやすい、シンプルに凝った柄行が、
現代感覚のコーディネートにご活用いただけます。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。

保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。


【伊那紬について】
信州紬のひとつ「伊那紬」は信州の伊那谷で生まれた紬です。
信州は「蚕の国」「絹の国」と呼ばれるように古くから養蚕が盛んな土地。
野山には草木染めの原料となる草木が至るところに自生し、
豊かな色彩感覚とぬくもりある手織物がはぐくまれてきました。

その中でも、今回の帯を織り上げられた信州伊那谷、
長野県駒ヶ根市にある「久保田織染」さんは、
【手織機のみ】を数十台所有されている伊那紬随一の工房です。

一本織り上げるのにおよそ2週間。
吟味された玉糸、真綿からの手紡糸、希少な天蚕糸などを
1本1本丹精を込めて手織されております。

そうして出来上がった絹地。
しなやかで強く、シワになりにくい。
真綿のあたたかな心地を閉じ込めた独特の地風に、生地の柔らかさ。
信州のおおらかな自然の恵みをそのままに織り込んだかのような仕上がりです。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100% 長さ4.35m
◇全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルなパーティーなど。

◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1498509
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2584点)もっと見る

¥ 79,800
カートに入れる