“掲載30日迄!” 【本決算処分市】 【人間国宝 故・羽田登喜男】 特選京友禅縫取地訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鴛鴦二羽」 美しき友禅と縫取の共演… これぞ国宝の品格! 身丈154 裄62.5

通常価格 ¥198,000
¥129,800
特別価格
34%OFF
  • ポイント:3,894pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/1 18時00分まで販売
  • 商品番号1497060
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1497060
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
ひと目で、見惚れるお品とは、まさにこういったものをいうのでしょう…
多くの言葉は必要ございません。
極上のお品に出会いました。

人間国宝・羽田登喜男氏の逸品訪問着をご紹介いたします。
氏の代名詞とも言うべき代表的文様、鴛鴦。
染めに加えて縫い取りにと…
類まれに見る秀でた審美眼と、蒔き糊をはじめとする確かな友禅の技術とその表現方法…
氏の奏でる美の真骨頂と呼ぶべき作品でございます。
どうぞ、じっくりとご覧くださいませ。


【 お色柄 】
いわずとしれた羽田登喜男氏の「鴛鴦」。
一羽増えるごとに数百万とも言われる、
氏を代表するあまりにも有名なお柄行き。
仲睦まじさの象徴として、広く愛され続けております。

ぽってりと…水分を含んでいるかのように滑らかで上質な絹地を、
しっとりと深い紅藤色で染め上げて。
さっと流れるように施された蒔糊によって、遠目に柔らかな色調に。
そしてその蒔糊に沿うように…上品な煌めきの金糸を用いて縫い取られた吉祥性豊かな草花のお柄。
そして水面に浮かぶ鮮やかな色彩の鴛鴦が二羽染め描き出されております。

深い地色にそっと浮かび上がる箔糸の鴛鴦。
そして染めの鮮やかな鴛鴦の羽色がパッと冴えて。

絶妙な色彩表現、繊細な筆致。
鴛鴦に施された繊細な金彩は高貴な印象をも漂わせて…

地風、構図、色彩。
全てが無駄なく、計算され尽くしております。
羽田登喜男氏の感性、世界観が詰め込まれた作品です。

重要無形文化財指定技術保持者には、お弟子さんをとる義務があるそうです。
そのため羽田氏監修のもと、工房で創作されたお品も時折お見かけします。
特に「TOKIOetTOKI」などの摺り友禅のラインは、
比較的リーズナブルなお値段で羽田氏の世界観をお楽しみいただけます。

しかしながら、やはり…きちんと匠の手の入ったお品を、とお考えの方に。
羽田氏ご本人が手掛けた、紛れもない本手加工、手描き京友禅の傑作品でございます。
どうぞお手元でご堪能下さいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 羽田登喜男(重要無形文化財保持者)について 】
【 生年・認定年・享年 】
1911年(明治44年) 1月14日生。
1988年(昭和63年) 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。
2008年(平成20年) 2月10日没。肺炎のため死去、97歳

金沢で加賀友禅の下絵、糊置き、色挿し等一連の作業の
基礎を習得、京都に移った後には京友禅のみならず、
美術工芸品の鑑賞など文化に触れることの重要性を学んだ。
一般的に京友禅は工程が分業されているが、
羽田はすべての工程を自身で行う制作態度をとり
京友禅の世界に、加賀友禅を融合させた独自の
境地を開く。

京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め
完成された図案のうち、『鴛鴦』は代名詞的なお柄。
京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、
祇園祭蟷螂山の懸装品は有名。

【 経歴 】
1911年 石川県金沢市に造園師・羽田栄太郎の三男として生まれる
1925年 隣家の南野耕月に加賀友禅を学ぶ
1931年 京都にて同郷の曲子光峰(まげしこうほう)に京友禅を学ぶ
    以降、羽田は生涯にわたり京都で制作を行う
1943年 政府認定の京都友禅技術保存資格者となり、戦中も作品を制作
1955年 第2回日本伝統工芸展において訪問着「孔雀」が初入選
1957年 社団法人日本工芸会正会員
1962年 日本工芸会理事に就任
1971年 日本伝統工芸展審査員に就任
1976年 第23回日本伝統工芸展で「白夜」が東京都教育委員会賞を受賞。
    藍綬褒章受章。
1978年 京都府美術工芸功労者表彰を受ける
1979年 紺綬褒章受章
1982年 勲四等瑞宝章を受章
    祇園祭蟷螂山の前掛「瑞祥鶴浴之図」を制作
1984年 祇園祭蟷螂山の胴掛2面「瑞光孔雀之図」
   「瑞苑浮遊之図」を制作
1986年 京都府より英国王室ダイアナ皇太子妃に贈られた振袖
   「瑞祥鶴浴文様」を制作
1988年 友禅の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受ける
    社団法人日本工芸会参与
1990年 京都府文化功労賞特別賞受賞、京都市文化功労者表彰を受ける
1991年 祇園祭蟷螂山見送り「瑞苑飛翔之図」を制作
1992年~「友禅 人間国宝 羽田登喜男」展を石川県立美術館
    京都市美術館にて開催
1996年 フランスのリヨン染織美術館にて「羽田家のキモノ」展開催
1999年 祇園祭蟷螂山水引「吉祥橘蟷螂図」を制作、献納
2004年 祇園祭蟷螂山後掛「瑞兆遊泳之図」を献納し全懸装品を制作
    完納※制作には後継者である息子羽田登も携わり、
    その技術伝承に努める。
2007年10月10日 高齢のため制作活動を終了。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※ガード加工済み

- サイズ

身丈(背より)154cm (適応身長159cm~149cm)
(4尺0寸7分)
裄丈62.5cm(1尺6寸5分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾34cm(9寸0分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、芸術鑑賞、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1497060
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1024点)もっと見る

通常価格 ¥198,000
-34%
¥ 129,800
カートに入れる